祭具
 2023年5月25日  by sporder
ブログNo.4190 
 御神鏡(台付き) 1尺
御神鏡を製作しました。
神殿の御社の御扉に据えられます。
神鏡の直径が1尺(約30cm)の大型の鏡です。
鏡台は総木曽桧製、専門職人の手造りで、雲柄などが彫り込まれております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月24日  by sporder
ブログNo.4189 
 神前幕 かつらぎ地 紫地 右三つ巴紋 403×76 ㎝ 
神前幕をお仕立てしました。 
拝殿正面に設えられます。 
幅403㎝丈76㎝、生地は厚みのあるかつらぎ地です。 
全体を濃い紫に染め上げ、社紋の「左三つ巴」紋を左右に配し、
 両端には奉納年月日と「氏子中」を白抜きにしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月21日  by sporder
ブログNo.4187   
  御簾 赤地白紋 寿  切房 170×154㎝ 
 御簾をお仕立てしました。 
御神前に設えられます。 
幅170㎝丈154㎝、竹は綿糸表編み、
 布は赤地白紋寿、房は切房2段染めでございます。 
お仕立ては、赤裏地の付いた裏付仕立てでございます。


 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  
 2023年5月20日  by sporder
ブログNo.4186 
 神前幕 かつらぎ 下り藤紋 1760㎝×70㎝   
神前幕を製作しました。御造営に際し、拝殿前の神前幕の新調です。
幅1760㎝丈70㎝、生地は厚みのあるかつらぎ地でございます。
社紋の左三つ巴を左右に配し、両端には奉納年月日とご奉納者名を黒色で染め上げております。
社紋の内側には奉納の文字を入れております。
紐は白青紺の三色巻き、揚巻房は朱色をご用意いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
 2023年5月19日  by sporder
ブログNo.4185 
 幟 かつらぎ地 72×215㎝ 
幟を製作しました。 
御造営の祭典時に境内に掲揚されます。
幅72㎝長さ215㎝、生地は厚みのあるかつらぎ地です。
社名と御奉納者名を黒色で染め上げております。 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月18日  by sporder
ブログNo.4184 
 厚畳 二方縁   90×90×5.5cm   
厚畳を製作しました。 
神殿に設えられます。 
縦横とも約90㎝角厚みは約5.5㎝です。 
高麗縁の二方仕立てでございます。
お仕立て方法は、二方縁の他に四方縁がございます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月17日  by sporder
ブログNo.4183 
 八脚案  桧製 150×27×90㎝ 
八脚案をしました。 
地域のご祭礼にご使用されます。 
幅150㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月15日  by sporder
ブログNo.4182 
 幟 45×150㎝ 綿地(金巾)紺地 
幟を製作しました。 
20年に一度の御造営のご祭典に合わせて、
 多数の氏子のご家庭で掲揚されます。 
幅45㎝長さ150㎝、素材は綿地、
 全体を紺地に染め、社名と氏子中の文字を白抜きしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月14日  by sporder
ブログNo.4181  
 八脚案 スプルース製 50×27×100 ㎝ 
八脚案を制作しました。 
御神前に設えられます。 
幅50cm奥行27㎝高さ100cm、
 材質は天板がスプルース材天板が吉野桧材でございます。  
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2023年5月13日  by sporder
ブログNo.4180  
 御簾 新倭錦 麻房 163×50㎝ 
御簾をお仕立てしました。 
ご神前に設えられます。 
幅163㎝丈50㎝、竹は綿糸表編み、布地は新倭錦赤、
 房は麻房3段染めです。 
布地の新倭錦は、多色の小葵柄が織り込まれた文様でございます。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。