祭具

揚巻房(幕房) 紫 1尺

2013年2月27日 by sporder

bettyuu966-1966揚巻房(幕房) 紫 1尺   

幕房(揚巻房)を製作しました。 

幅8m60cmの大型の幕(ブログNo.965)に設えるものです。

 房本体の長さが1尺(約30cm)、
色は紫、平頭のより房です。  

紫色の揚巻は、
目立ちすぎずに幕を引き立てる、幕房の定番色といえます。

bettyuu966-2bettyuu966-4

神前幕 紫地 丸に梅鉢 紋入り

2013年2月26日 by sporder

bettyuu965-3965神前幕 紫地 丸に梅鉢 紋入り  

神前幕をお仕立てしました。 

幅860cm 丈180cmの大型の幕です。  

生地は天竺に比べて、
厚みと仕上がりの光沢の良さが特徴のシャークスキンで製作しました。 

丸に梅鉢の紋は白抜きで、
標準寸法より少し大き目にして、2箇所に配しました。 

中央の揚巻は紫色をご用意しました。

bettyuu965-2bettyuu965-1

御神体箱・御分霊箱(桐箱)

2013年2月24日 by sporder

bettyuu963-2963
御神体箱・御分霊箱(桐箱) 落とし蓋  

御神体箱(御分霊箱)を製作しました。 

幅32×奥行15×高さ35cm、
材質は桐製で、
扉は引き上げて開扉する落とし蓋です。 

内部には一重の白い布団を設えました。

bettyuu963-4bettyuu963-1bettyuu963-3

金幣 一尺 本金箔

2013年2月22日 by sporder

bettyuu961-4961
金幣 一尺 本金箔 

 
金幣を御用意しました。 

全長1尺(約30)で、幣は本金箔仕様です。

金幣は、一本型や三本型、
切下げ型、釣り下げ型(吊り下げ型)などいろいろな仕様・形がございます。 

設える場所も、
御社・社殿・神輿の内部や、 扉の前のほか、金幣を単体で据えられることもあり、
多様なかたちで祀られます。

出来上がった金幣には、本金箔特有の控え目な輝きがあります。

bettyuu961-2bettyuu961-3

御神座 台・厚畳・布団

2013年2月21日 by sporder

bettyuu960-1960
御神座 台・厚畳・布団  

御神座一式を製作しました。

大型の御社内に設えます。

桧製の八脚案は40×24×10.5cmです。

案の寸法に合わせて、
繧繝二方縁の厚畳と赤色の二枚重ねの布団をお仕立しました。 

御神座の仕様は他に、
御帳台や御櫝(おとく)を設える場合や、
案の下に厚畳や薄縁を敷く場合、 
厚畳の上に茵(しとね)を敷く場合など、
継承された様々なかたちがございます。
 bettyuu960-2
bettyuu960-3

八脚案(神饌台、八足台)総吉野桧製  三段 

2013年2月19日 by sporder

bettyuu958-1958八脚案(神饌台、八足台)総吉野桧製  三段   

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

三段の案で、幅135cm、奥行き24cm、高さ84/64/24cmです。

材質はすべて吉野桧を使用しております。 

吉野桧らしい赤身と白の色合いが美しく、
坐してご参拝される案として、
まとまりのある形に仕上がりました。

bettyuu958-2bettyuu958-3

朱塗三方 (朱三方)7寸

2013年2月16日 by sporder

bettyuu956-3956朱塗三方 (朱三方)7寸

朱塗りの三方を御用意しました。 

上部折敷部分の幅が7寸(21cm)で、塗りは本漆の朱塗りです。 

三方は白木(桧)製が一般的ですが、 
より手をかけた(手間をかけた)塗り三方で御献饌することは、
神や御霊に対して敬い尊ぶ気持ちを表現する
かたちの一つで思います。 

白木の案に設えられた朱三方は、 
白と朱のコントラストが美しく、
非日常のハレを想起する色合いでもあります。

bettyuu956-5bettyuu956-1bettyuu956-7

祝詞袋(のりと袋)  懐中型 萌黄(緑)金襴 

2013年2月15日 by sporder

bettyuu955-1955祝詞袋(のりと袋)  懐中型 萌黄(緑)金襴   
祝詞袋を製作しました。  

仕様は懐中型で、布は萌黄の金襴、
房は赤の平頭より房をお付けしております。  

華やかな萌黄の金襴に、赤一色のより房が映えています。

bettyuu955-2bettyuu955-3

鈴緒 本麻 4尺 下垂れ網付

2013年2月5日 by sporder

bettyuu946-3946鈴緒 本麻 4尺 下垂れ網付  

鈴緒を製作しました。 

全長4尺(約120cm) で、白の本麻仕様です。 

木枠の下垂れには網をかけ、
木枠の後面には、
御奉納の年月日を赤色で彫り込んでおります。 

本麻の生成りと、まわりの覆う網の白色が相まって、
無垢の雰囲気を感じる鈴緒に仕上がりました。

bettyuu946-1bettyuu946-2

雪洞扇(ぼんぼり) 白竹 白無地 

2013年2月3日 by sporder

bettyuu944-4944
雪洞扇(ぼんぼり) 白竹 白無地   

雪洞扇(ぼんぼり)をご用意しました。  

親骨・中骨が白竹で、扇面は白無地の仕様です。  

雪洞扇は中啓に比べて先端部分が狭い形になります。 

白竹白無地の仕様の他に、骨部分の朱塗り、 扇

面を金銀、彩色を施したものなど各種の仕様がございます。  

一般の扇とは異なり、
先端部分が僅かに開いた雪洞扇の意匠に、控えめな美しさを感じます。

bettyuu944-3
bettyuu944-2