祭具
 2015年7月7日  by sporder ブログNo.1717
ブログNo.1717 
御守袋 白地金糸入り  社名 社紋(下がり藤)入り
 御守袋を製作しました。  
表面には『御守』と社紋の『下がり藤』、
裏面には『社名』を金糸で織り込んでおります。 
仕上がった袋に、
朱印の捺された木札(ブログNo.1716)納めて納奉されます。 
近年では、御守の神符として布製ものが多い中で、
古式の伝統を守り続けておられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年7月6日  by sporder ブログNo.1716
ブログNo.1716 
御守袋用 木札 木曽桧柾目 
御守袋に納める木札を製作しました。 
幅30mm、縦45mm、厚み3mm 
素材は木曽桧材柾目を使用しました。  
白木の木札に朱印を捺され、お守り袋に納められます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年7月5日  by sporder ブログNo.1715
ブログNo.1715 
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧材 120×21×30cm 
八脚案を製作しました。 
ご家庭の神棚に設えられます。  
幅120cm奥行21cm高さ30cmです。 
材質は天板が木曽桧材、
脚部が吉野桧材です。 
木曽桧の柔らかや色合いが美しい案に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2015年7月4日  by sporder ブログNo.1714
ブログNo.1714 
御簾  交織倭錦 麻房付き 286.5×60cm  
御簾をお仕立てしました。 
拝殿の左右に設えられます。 
幅286.5cm 丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めです。
お仕立ては、前後から見える場所のため、両面仕立てです。  
多色の小葵柄が織り込まれた倭錦の落ち着きのある色合いと、
黄色の竹に 3段染めの麻房が入ることで、
全体がが引き締まり、清清しさの感じる御簾に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年7月3日  by sporder ブログNo.1713
ブログNo.1713 
薄型折敷(薄板) 吉野桧製 
薄型の折敷を製作しました。 
夏の御祭典にご使用されます。 
縦横とも145mm厚さ3mm、材質は吉野桧材板目です。 
縁は竹ひごで囲っております。 
現在の折敷原型となるもので、 
伝統の形を守り、
次の世代にも大切に引き継がれております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年7月1日  by sporder ブログNo.1712
ブログNo.1712 
弓張り提灯 丸に橘  
弓張り提灯を製作しました。 
御祭典にご使用されます。 
正面には家紋の『丸に橘』を正面に黒色で入れ、
後面には家名を入れております。 
家名の横に入る『本家』という言葉は、
最近では耳にする機会が少なくなりましたが、 
まだ日本の各所では大切に守られている言葉でもあります。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2015年6月29日  by sporder ブログNo.1710
ブログNo.1710 
鈴緒 紅白布巻き 2尺、1尺3寸   
鈴緒をご用意しました。 
本殿横の末社に設えられます。 
全長2尺(約60cm)、1尺3寸(約40cm)の2種類です。 
いずれも紅白布巻き仕様です。  
新調された紅白の鈴緒を前に、
清々しいお気持ちで御参拝されることと存じます。 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年6月28日  by sporder ブログNo.1710
ブログNo.1710  
八脚案(神饌台、八足台) 御神体用 40×30×15cm スプルース  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
御神体の台としてご使用されます。 
幅40cm、奥行30cm、高さ15cmです。 
材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。 
どっしりとした落ち着きが感じるられる案に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2015年6月27日  by sporder ブログNo.1709
ブログNo.1709 
笏板 木曽桧柾目  
笏板を製作しました。 
全長1尺2寸(約36cm)、幅6.7cmです。 
材質は木曽桧材柾目を使用しております。 
仕上がった10枚の笏板は、
木曽桧の穏やかな色合いに美しさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
  2015年6月26日  by sporder ブログNo.1708
ブログNo.1708 
御社 4尺 総桧製 
御社を製作しました。 
新築の神殿に納入いたします。  
台幅4尺(約120cm)台奥行60cm
総高さ140cmの大型の社です。 
材質は扉まわりが木曽桧、
その他は吉野桧を使用しております。 
御社の壁面には壁代、扉前には戸帳を設えました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。