祭具

御簾 正絹本倭錦 麻房付き 72×20cm  

2015年3月15日 by sporder

bettyuu1619-3ブログNo.1614 
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 72×20cm  

御簾をお仕立てしました。 

御霊をお祀りされる神壇に設えられます。 

幅72cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、
房は麻房三段染めです。 

白木造りの神壇に、
深みのある赤の本倭錦の御簾が美しく釣り合っています。

bettyuu1619-2 bettyuu1619-1

大玉串(大榊) 2尺5寸(約76cm) 

2015年3月14日 by sporder

bettyuu1618-1ブログNo.1613
 

大玉串(大榊)を製作しました。

全高2尺5寸(約76cm)で 、
祭典時に玉串台に立てられます。 

大玉串の高さやボリュームは、
ご指定で製作させていただきます。

bettyuu1618-2 bettyuu1618-3

八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 60×15×30cm 

2015年3月13日 by sporder

bettyuu1617-1ブログNo.1612 
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 60×15×30cm 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神床にご神饌用の台として設えられます。 

幅60cm奥行18cm高さ30cm、 
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。 

天板と脚の取り付けは、蟻差し仕様です。

bettyuu1617-2 bettyuu1617-3

神前幕 綿地(シャークスキン) 白地 紋入り(丸に梅鉢) 2間(約364cm)×90cm 

2015年3月12日 by sporder

bettyuu1616-2ブログNo.1611 
神前幕 綿地(シャークスキン) 白地 紋入り(丸に梅鉢) 2間(約364cm)×90cm 

神前幕を製作しました。 

全幅2間(約364cm)、丈90cm、
生地は綿地(シャークスキン)の白地、
紋は丸に梅鉢を黒色で左右に配しています。 

幕房は7寸紫をご用意しました。

bettyuu1616-3 bettyuu1616-1

御簾 新倭錦 緑 79×72cm(60巻上) 

2015年3月10日 by sporder

bettyuu1614-3ブログNo.1609 
御簾 新倭錦 緑 79×72cm(60巻上)  

御簾をお仕立てしました。 

神殿の外陣左右に設えられます。 

幅79cm、丈72cm、 竹は綿糸表編み、
布:新倭錦緑梅鉢紋入りです。 

お仕立ては、前後から見える位置に設えられるため、
両面のお仕立てをしております。

房は、より房三段染めをお取り付けいたします。 

bettyuu1614-2 bettyuu1614-1

御社 2尺 厚畳、壁代付き 総吉野桧製

2015年3月8日 by sporder

bettyuu1613-1ブログNo.1608 
御社 2尺 厚畳、壁代付き 総吉野桧製

御社を製作しました。

ご家庭でお祀りされている
多数の霊璽を納めるために、
大型の御社を製作しました。 

台幅2尺(約60cm)、
内陣の奥行は、標準寸法より深くしております。 

内部壁面三面には紫布筋を配した壁代(かべしろ)、
下には繧繝縁の厚畳(あつじょう)、
扉後には戸帳(とちょう)を設えております。

bettyuu1613-2 bettyuu1613-3

ほら貝 飾り紐(飾り房紐) 赤 

2015年3月7日 by sporder

bettyuu1612-1ブログNo.1607 
ほら貝 飾り紐(飾り房紐) 赤  

ほら貝に付けられる飾り紐(飾り房紐)を製作しました。 

房はより房平頭赤、
紐は柔らかい江戸打ち紐を使用し、
揚巻結びで仕上げております。 

現状の房紐に合わせて、結びから上の寸法と、
結びから下の寸法をご指定いただいて仕上げております。

bettyuu1612-4 bettyuu1612-3

2015年3月6日 by sporder

bettyuu1611-4ブログNo.1606 
胡床(相引) 黒塗り(上) 綾 朱色金糸入り  

胡床(相引)を製作しました。 

座面は朱色地の綾錦金糸入りで、
脚は塗りを重ねた上塗り仕上げです。 

黒色の脚に、多色の古代小葵柄が織り込まれた
朱色の生地とのコントラストが美しく、
神殿調度らしい格調と華やかさが感じられます。

bettyuu1611-3 bettyuu1611-1

2015年3月5日 by sporder

bettyuu1610-1ブログNo.1605 
高張提灯 1尺5寸 丸に梅鉢紋入り 

高張提灯を製作しました。 

神殿玄関左右に設えられます。 

和紙張り、直径1尺5寸(約45cm) 、正面には大きく紋(丸に梅鉢)、
後ろ面には教会名をいずれも黒色で描いております。 

紋は、これ以上大きくすると見づらくなる、
ほぼ限界の大きさで描かれています。

bettyuu1610-2 bettyuu1610-3

八脚案(神饌台、八足台) 120×40×90cm スプルース製 

2015年3月4日 by sporder

bettyuu1609-1 ブログNo.1605 
八脚案(神饌台、八足台) 120×40×90cm スプルース製 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

外祭用にご使用されます。 

幅120cm、奥行40cm、高さ90cm、
材質は天板がスプルース材、脚が吉野桧材です。

 脚が高いですが、奥行が通常より深いため、
安定感が感じられます。

bettyuu1609-3 bettyuu1609-4