祭具
2015年1月27日 by sporder
ブログNo.1574
角椅子 座面取り替え
結婚式場で、新郎新婦が腰を掛けられる
角椅子の座面をお取り替えしました。
生地は金糸の入った小葵柄の綾錦です。
新郎用はグリーン系の萌黄、新婦は朱色です。
多色で織り込まれた小葵柄ですが、
控えめな品の良い美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2015年1月26日 by sporder
ブログNo.1573
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×27×50cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
拝殿での座礼用の玉串案としてご使用されます。
幅75cm奥行27cm高さ50cm、
天板は木曽桧、脚は吉野桧の蟻差し仕様です。
幅に対して深めの奥行ですが、 玉串奉奠用には適切な寸法です。
木曽桧の柔らかな色合いの美しい、案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年1月25日 by sporder
ブログNo.1572
高張提灯 1尺4寸 社紋入り
高張提灯を製作しました。
拝殿左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)
正面には社名の『八幡神社』、
側面左右には社紋の『丸に左三つ巴』、
後面には『氏子』を入れております。
左右に配された左三つ巴は代表的な神紋の一つで、
その意匠は森羅万象を司る神々の働きを表現したものとされており、
尾の長さや丸の大きさなどの微妙なバランスの違いで
紋のイメージが大きく変わります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年1月24日 by sporder
ブログNo.1571
御簾(袖御簾) 赤地白紋梅鉢紋入り 40.5×108cm
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣奥、御社の左右に設えられます。
幅40.5cm、丈108cm、竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房二段染めです。
内陣の御簾を前と奥の二重にすることで、
神殿に一層の奥行が感じられ、奥ゆかしい雰囲気になります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年1月22日 by sporder
ブログNo.1569
御簾 正絹本倭錦 麻房三段染め 90×45cm(33cm巻上)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅90cm丈45cm、房鈎で33cmに巻き上げます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房三段染めです。
布は深みのある赤色ですが、
光が当たると絹特有の上品な光沢があり、
鈎の輝きも相まってコンサバティブな美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年1月21日 by sporder
ブログNo.1568
戸帳 人絹緞子 布筋紫 朽木柄入り 30×21cm
戸帳をお仕立てしました。
御社の扉後ろに設えられます。
幅30cm、丈21cm、生地は人絹緞子、布筋紫胡蝶柄入り、
朽木摺り柄入りです。
お仕立ては、裏地の付いた袷にしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年1月20日 by sporder
ブログNo.1567
厚畳 46×23×2cm 繧繝二方縁
厚畳を製作しました。
大型の御社内に設えられます。
幅46cm、奥行23cm、厚み2cm、
縁は繧繝布の二方縁です。
厚みは、御社の内装にあわせて、
薄めに製作しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年1月18日 by sporder
ブログNo.1566
御簾 新倭錦赤 梅鉢紋入り 168×97cm
切房付き 御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅168cm、丈97cm、房で33cmに巻き上げます。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤 梅鉢紋入り、
房は紅白二段染めの切房です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年1月17日 by sporder
ブログNo.1565
鈴緒 下垂れ(麻垂れ)取り替え
鈴緒の下垂れ(麻垂れ)をお取り替えしました。
長期のご使用で、
鈴緒の下部垂れ部分が擦り切れておりました。
現状の垂れを取り外し、自然な生成りの色合いの美しい、
本麻の垂れを付け替えました。
垂れの長さは、標準より長く仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2015年1月16日 by sporder
ブログNo.1564
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 ジョイント金具仕様 90×21×20㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神前に神饌用の台として設えられます。
幅90㎝奥行21㎝高さ20㎝、
材質は桧材です。
脚と天板を分解して収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げました。
人肌のような柔らかみのある木曽桧の木目は、
同じ模様はありませんが、
そのそれぞれに意図しない自然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。