祭具
2015年3月5日 by sporder
ブログNo.1605
高張提灯 1尺5寸 丸に梅鉢紋入り
高張提灯を製作しました。
神殿玄関左右に設えられます。
和紙張り、直径1尺5寸(約45cm) 、正面には大きく紋(丸に梅鉢)、
後ろ面には教会名をいずれも黒色で描いております。
紋は、これ以上大きくすると見づらくなる、
ほぼ限界の大きさで描かれています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年3月4日 by sporder
ブログNo.1605
八脚案(神饌台、八足台) 120×40×90cm スプルース製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
外祭用にご使用されます。
幅120cm、奥行40cm、高さ90cm、
材質は天板がスプルース材、脚が吉野桧材です。
脚が高いですが、奥行が通常より深いため、
安定感が感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年3月3日 by sporder
ブログNo.1604
神壇 交織倭錦緑、切房二段染め 御簾付き
神壇に御簾(ブログNo.1603)をお取り付けしました。
ご家庭で御霊様(ご先祖様)をお祀りされます。
神壇は、全幅が80cm、奥行46cm、
高さ176cm、ガラス引戸付き仕様のSE型です。
柔らかな色合いの白木に、
濃く深い緑色の御簾が品良く釣り合って見えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月28日 by sporder
ブログNo.1602
神前幕 丸に梅鉢 テトロン地64.5×35cm 紫揚巻房付き
神前幕を製作しました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅64.5cm丈35cm、生地はテトロン地紫色、
紋は丸に梅鉢を白色で染め抜いております。
幕の中央を明るい紫の揚巻房(平頭より房)で、引き上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月27日 by sporder
ブログNo.1601
弓張り提灯 御用型 家紋入り(丸に橘)
弓張り提灯を製作しました。
村のお祭にご使用されます。
形状は、弓(竹製)で提灯を張る、弓張り型です。
正面には家紋の『丸に橘』、
後面には名字を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年2月26日 by sporder
ブログNo.1600
御簾 正絹本倭錦赤 三段染め麻房付き 84×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅84㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、
房は三段染めの麻房です。
赤の背景に多色の小葵柄が織り込まれた正絹本倭錦と、
麻房の組み合わせは、落ち着きと気品が感じられ、
長年の設えでも風合いがあまり変わりません。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月25日 by sporder
ブログNo.1599
円座 組編み 2尺3寸
円座を製作しました。
直径2尺3寸(約70cm)の大型の円座です。
材質は、藁を芯としてイ草で編み上げております。
、歪まず綺麗な円形に仕上げる技術は熟練の技術を要します。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月24日 by sporder
ブログNo.1598
菰(こも) イ草製 75×100cm
菰を製作しました。
ご家庭の神床に敷かれます。
幅75cm丈100cm、材質はイ草製です。
別注でイ草菰を製作する場合、幅は6尺(182cm)が最大で、
丈は400cm程度まで可能でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年2月22日 by sporder
ブログNo.1596
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神棚前に設えられます。
幅60cm奥行27cm高さ33cm、材質はスプルース材です。
天板と脚が分解組立てが出来るように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。
長期間分解した状態でも天板が反りにくいように、
天板裏に金具を埋め込むのではなく、
天板に蟻差しで桟を入れ、そこに金具を埋め込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。