祭具
2016年2月28日 by sporderブログNo.1925
三種の神器(三種神器)
三種の神器を製作しました。
全長3尺(約91cm)の五色布に合せたものです。
鏡の直径12㎝ 、剣の長さ18㎝、 勾玉の長さ24㎝ です。
三種の神器の寸法と五色布の長さとの
厳密な決まりはありませんが、
向かって右に鏡と勾玉、
向かって左に剣を配する形が基本となります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月27日 by sporderブログNo.1924
真榊用五色布 3尺 片垂れ仕様
真榊用の五色布を製作しました。
神殿内に設えられます。
全長3尺(約91cm) 生地は化繊(ミナロン)、
仕立ては、生地の重なりが一か所の片垂れ仕様です。
真榊用の五色布は、 片垂れの他に、
布の重なりが対称の両垂れ、
上部の形状が三角や直線、布を絞っただけ等
様々に継承された『かたち』があります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月26日 by sporderブログNo.1923
胡床(相引) 白木製 座面:新倭錦 緑
胡床を製作しました。
祭事にご使用されます。
脚部は白木製(楢材)、
座面は緑の新倭錦で仕上げております。
白木と緑の新倭錦との組み合わせは、落ち着きがあり、
十数脚の胡床が整然と並ぶさまに、
清清しくも厳粛さが感じらることと存じます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月25日 by sporderブログNo.1922
戸帳 上紡緞子 98.5×107cm 布筋紫胡蝶柄入り 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿を御造営改修さるにあたり、
扉内の戸帳を新調されます。
幅98.5cm丈107cm、
生地は上紡緞子 裏付き仕立て、
布筋は紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
生地に厚みのある上紡緞子で仕上がった戸帳は、質感方高く、
織り込まれた小葵柄も品良く映えています。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年2月24日 by sporderブログNo.1921
箱宮ケース 2尺5寸(HI型) 御簾 倭錦赤 切房付き
箱宮ケースをご用意しました。
当店オリジナルの2尺5寸(HI型)で、
御霊舎をお祀りされます。
ケース本体は、幅77cm奥行41cm高さ55.5cm、
御簾は上質の倭錦赤を使用してお仕立てしております。
別注で製作いたしました、棚板(ブログNo.1919) の上にお祀りされます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月23日 by sporderブログNo.1920
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 90×24×75cm
八脚案を製作しました。
神殿で御神饌用にお使いされます。
幅90cm奥行24cm高差75cm、
材質は天板木曽桧材、
脚部が吉野桧材です。
組み立ては、天板の裏にホゾを差し込む
蟻差し仕様です。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年2月22日 by sporderブログNo.1919
棚板 スプルース製 棚板 137㎝×2尺×1寸(スプルース製)
棚板を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされる台にご使用されます。
幅137cm奥行2尺(約60cm)厚み1寸(約3cm)、
材質はスプルース材です。
板の上には、箱宮ケース(御霊舎仕様)を納められます。
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年2月21日 by sporderブログNo.1918
御簾 新倭錦 切房三段染め 252×55(パイプ入り40cm仕上げ)
御簾をお仕立てしました。
拝殿の中央に設えられます。
幅252cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出し、
両面のお仕立てをしております。
左右にも同仕様の御簾が配されます。
カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年2月20日 by sporderブログNo.1917
幕房 揚巻 古代紫 平頭より房 7寸
幕房を製作しました。
神饌所の正面に設えられる幕用の房です。
房の本体の長さが7寸(約21cm)、
平頭より房、色は古代紫です。
一般に幕房は、朱、赤、緑、明るい紫、白など、
明るい色を使用されますが、古代紫のような濃い色を幕に合わせると、
房が幕に馴染み、幕全体に落ち着きが感じられます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月19日 by sporderブログNo.1916
壁代 人絹緞子 181×91cm 朽木入り 布筋無し
壁代をお仕立てしました。
村の神社の御造営で、
社殿改修の一環として、
内装等の設えを新調されます。
社殿内部の壁面に張る布は、
一般に壁代(かべしろ)と称されます。
幅181cm丈91cm、布は人絹緞子の単仕立て、
朽木摺り柄入り、布筋無し仕様です。
小葵の地模様の入った布に、こげ茶の朽木柄が映え、
慎ましやかな美しさが感じられます。
朽木柄は朽ちた木や、
木が朽ちていく様を文様としたものとされていますが、
自然の朽ち行く移ろいにも美を感じるのは
日本人特有の感性といえるでしょう。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。