祭具
2019年8月1日 by sporder
ブログNo.3040
賽銭箱 1尺 栓材
賽銭箱をご用意しました。
数社ある末社の前に据えられます。
幅32㎝奥行20.5㎝高さ20.5㎝、
材質は栓材です。
引き出しは側面に付いてる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月31日 by sporder
ブログNo.3039
千早 無地 朱紐
千早をお仕立てしました。
御祭典に巫女様がお召しになります。
柄の入っていない無地で、
胸紐、飾り紐等は朱色です。
真っ白の千早に、 朱色の紐が引き立っております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2019年7月30日 by sporder
ブログNo.3038
白木ぼんぼり(白木雪洞)4尺十字足
白木のぼんぼりを製作しました。
神殿内に設えられます。
高さ4尺(約120㎝)、脚は十字足、材質は桧材です。
六基のぼんぼりが灯された神殿は、
穏やかな光の包まれ、
清々しくも凛とした雰囲気が醸し出されるかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2019年7月29日 by sporder
ブログNo.3037
御簾 外陣用(両面仕立て) 348×60㎝ 3枚割 雅赤地白紋 より房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣正面に設えられます。
総幅348㎝の3枚均等割りで、
一枚当たり幅116㎝丈60㎝です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房はより房2段染です。
お仕立ては、両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年7月28日 by sporder
ブログNo.3036
御額(神額) 1尺 金縁文字黒 (稲荷大神)
御額(神額)を製作しました。
鳥居に設えられます。
高さ1尺(約30㎝)、幅7寸(約21㎝)材質は木製です。
神名は黒色、内枠と縁は金色で仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月27日 by sporder
ブログNo.3035
高張提灯 1尺3寸 社紋(五瓜に唐花) 底割れ油引き仕様
提灯を製作しました。
夏のお祭りに、境内に吊られます。
正面には社紋の『五瓜に唐花』を大きく描き、
後面には社名を黒色で入れました。
祭典当日、十七張り提灯には火が灯され、
たくさんの村人が見守る中、厳かで清々しくも、幻想的な雰囲気ので、
御祭典が執り行われることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2019年7月25日 by sporder
ブログNo.3033
八脚案 ねじ式 80×18×84.5㎝ 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされる神壇の前に、
ご神饌用の案として設えられます。
幅80㎝奥行18㎝高さ84.5㎝、材質は桧製です。
分解収納できるように、 ねじ式仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年7月24日 by sporder
ブログNo.3032
布鈴緒 紅白 8尺(約240㎝)
鈴緒を製作しました。
全長8尺(約240㎝) の長尺の御品です。
紅白の布は、赤3枚 白2枚 合計5枚を使用し、
厚みある鈴緒にお仕立ていたしました。
布鈴緒は、五色(黄緑、黄色、赤、白、紫)、
二色(紅白)、白一色など多様な色合いがございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年7月23日 by sporder
ブログNo.3031
神前幕 紺色 綿厚地(シャークスキン) 75×35㎝ 幕房付き
神前幕をお仕立てしました。
ご家庭で御霊のお祀りの際に、神棚の前に設えられます。
幅75㎝丈35㎝、生地は綿厚地(シャークスキン)、
色合いは紺です。
幕の左右に 家紋の『丸に剣片喰』を配しました。
幕房(ブログNo.3031)は紫の揚巻をご用意いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。