祭具
2020年2月5日 by sporder
ブログNo.3202
真榊 五色布 3尺5寸
真榊に設える五色布をご用意しました。
全長3尺5寸(約106cm)、
生地は化繊ミナロンでございます。
五色布の形状は、
五色の布が向かい合う両垂れ仕様でございます。
美しい五色の配色は、陰陽五行がその起源とされ、
真榊の垂れ、神楽鈴の垂れ、鈴緒の垂れ、
御幣をはじめ様々な神祭具に多用されております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月3日 by sporder
ブログNo.3201
節分の設え(室礼)
2月3日、節分の設えです。
吉野桧製の折敷(7寸:21㎝)に、
おかめ(お多福)のお面、桧製の桝に入れた豆、
左右には素焼きの花立(4寸:約12㎝)に花を添えました。
敷物は、朱色鞘柄の布を敷いております。
壁面には、朱地雲鶴柄のファブリックパネルを設えました。

カテゴリー: 祭具, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月2日 by sporder
ブログNo.3200
三種神器 剣 1尺(約31㎝)
三種の神器の剣をご用意しましました。
拝殿左右の真榊に設えられます。
全長31㎝、生地は神鏡(ブログNo.3199)と同じ
朱色の金襴、雲柄でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年2月1日 by sporder
ブログNo.3199
三種神器 神鏡 直径4寸5分(約13.5㎝)
三種の神器の神鏡をご用意しましました。
拝殿左右の真榊に設えられます。
直径4寸5分(約13.5㎝)、生地は朱色の金襴、雲柄でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年1月31日 by sporder
ブログNo.3198
御簾 正絹本倭錦 赤 86.5×55㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊祀りの神床に設えられます。
幅86.5㎝丈55㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
御簾の裾に、膨らみのある質感を出すため、
パイプを巻き込み、40㎝の下がりに仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年1月30日 by sporder
ブログNo.3197
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 120×24×45㎝
八脚案を製作しました。
幅120㎝奥行24㎝高さ45㎝、
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
脚と天板は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年1月29日 by sporder
ブログNo.3196
御簾 3枚割 赤地白紋寿 91×40㎝ 、20×105cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
総幅131㎝高さ105㎝の空間で、
中御簾寸法は91㎝丈40㎝、
左右は幅20㎝丈105㎝に割り付けました。
竹は綿糸表編み、布は丸に梅鉢紋が入った赤地白紋寿、
房は紅白2段染でございます。
中御簾の丈は伸ばされることがないため、
40㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年1月27日 by sporder
ブログNo.3195
御霊舎 大 扉金具付き 隅八双
当店特製の御霊舎をご用意しました。
幅30cm奥行15cm高さ32cm、材質は木曽桧材でございます。
扉には左右に計6枚の金具を配する、
隅八双(6枚八双)の金具をお取り付けしております。
扉内には戸帳、底部には繧繝の敷布を設えました。
木曽桧の人肌のような温かみのある色合いに、
本金メッキの金具が映え、
美しい御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年1月26日 by sporder
ブログNo.3194
三方 8寸、7寸、6寸 胴太仕様 吉野桧製
三方を製作しました。
折敷の幅が8寸(約24㎝)、7寸(約21㎝)、6寸(約18㎝)、
材質は吉野桧材です。
脚の幅は通常のものより2回り大きいサイズで、
高さを低くしております。
完成した御品を並べてみると、重心の低い安定感のある三方に仕上がったように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年1月25日 by sporder
ブログNo.3193
八脚案(神饌台・八足台)ねじ式、地覆長 75×18×70㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の案としてご使用されます。
幅75㎝奥行18㎝高さ70㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧でございます。
天板と脚は分解収納できるようにねじ式で仕上げました。
全体の安定を図るために、
地覆(下部の横木)を天板の奥行より3㎝広くしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。