祭具
2020年9月11日 by sporder
ブログNo.3380
八足(八脚案) 桧製 1尺2寸 ネジ式分解式
八足(八脚案)を製作しました。
幅36㎝奥行19.5高さ27㎝、材質は桧製です。
分解と収納ができるように、
ネジ式仕様で製作しております。
天板の反りを防止するため、
天板の裏に桟を蟻差しで入れた上に、
ネジを埋め込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月10日 by sporder

ブログNo.3379
円座 組編み 2尺3寸
円座を製作しました。
神殿に据えられます。
直径2尺3寸(約69㎝)の大型の円座で、
材質はイ草です。
大きな円座を円形に編み上げる技術は、
熟練の職人の手業になります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年9月9日 by sporder
ブログNo.3378
戸帳 人絹緞子 88×90㎝ 袷仕立て 布筋両面 中割れ
戸帳をお仕立てしました。
20年に一度の御造営遷宮にあたり、
社殿の内部を新調されます。
幅88㎝丈90㎝、生地は人絹緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
戸帳の中央に切込みの入った「中割れ仕立て」でございます。
20年前に製作させていただいた寸法、仕様を、
今回は全く同じく再現いたしました。
20年後の新調の御見本となるようにとの思いを込めて、
お仕立てし、お届けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年9月7日 by sporder

ブログNo.3377
胡床収納箱 内寸 95×45×55㎝
胡床の収納箱を製作しました。
ご神前でご使用される胡床(相引)を収納されます。
内寸幅95㎝、奥行45㎝、高さ55㎝、
材質はベニヤ等を使用しております。
全体をニス引きで仕上げ、
内部にはクッションとしてウレタンを張って仕上げました。
側面には持ち手をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年9月6日 by sporder

ブログNo.3376
御簾 正絹本倭錦 麻房 78×30㎝
御簾をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅78㎝丈30㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
倭錦(やまとにしき)に織り込まれた「小葵」は、
有職文様を代表する文様の一つで、
銭葵という植物がモチーフになっているとも伝えられ、
生命力が強いことから、
永きにわたる繁栄の意味が込めらているといわれます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月5日 by sporder

ブログNo.3375
白木ぼんぼり 4尺5寸 六角足
白木ぼんぼりを製作しました。
神殿内に設えられます。
高さ4尺5寸(約136㎝)の大型のぼんぼりです。
材質は木曽桧材を使用し、
足は六角型の台でございます。
専門職人の手によって製作されたぼんぼりは、美しい六角形に仕上がり、
清らかな神殿を、穏やかに照らすことと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2020年9月4日 by sporder
ブログNo.3374
御簾 白糸編み 白地紗綾形布 切房白 138×50㎝
御簾をお仕立てしました。
幅138㎝丈50㎝、竹は白糸表編み、布は白地紗綾形、
房は切房白(ブログNo.3362)でございます。
竹生地以外は白一色に統一された御簾が掛けられた空間は美しく、
穢れのない清純さが感じられることでしょう。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月3日 by sporder
ブログNo.3373
神鏡、神鏡台 1尺4寸(約42㎝)
大型の神鏡台を製作しました。
神殿に納められます。
神鏡の直径が1尺4寸(約42㎝) 材質はステンレス製です。
神鏡台は木曽桧製で、台幅は58㎝奥行13㎝、
神鏡を据えた高さが76㎝でございます。
神鏡台には、雲や水など自然の事象が彫り込まれおり、
神殿に納まると一層格調高く見える御品でございます。


カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年9月2日 by sporder
ブログNo.3372
八脚案(八足台) スプルース製 59×35×29cm天板2.5㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床前に設えられます。
幅59㎝奥行35cm高さ29㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。
今回はご指定のより通常1寸(3㎝)の厚みの天板を、
2.5㎝で仕上げました。
僅か5mmの違いでございますが、繊細に感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年8月31日 by sporder
ブログNo.3371
御簾 新倭錦 赤 切房2段染 42×42㎝
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営に際し、
社殿の御簾をお取替新調されます。
幅42㎝丈42㎝、竹は綿糸表編み、
布は小葵柄が織り込まれた新倭錦赤地 、
房は切房紅白2段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。