神殿 ・ 社殿
2017年5月23日 by sporder
ブログNo.2327
御簾 菊菱朱正絹 麻房3段染 56×41㎝ ①
御簾をお仕立てしました。
摂社の社殿扉前に設えられます。
幅51㎝丈46㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱、房は麻房3段染です。
朱色がベースの布地は、
多色の菊菱柄が織り込まれているにも関わらず落ち着きがあり、
麻房の自然な色合いとも釣り合い、
美しい和色の組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年5月22日 by sporder
ブログNo.2326
社殿扉修理、扉金具、六葉、戸帳新調
経年により、社殿の扉の根元部分が割れ、
開閉に支障でる状態でした。
幸いに御扉を取り外せる仕様でしたので、
お扉をお預かりし修理を行いました。
扉全体を一旦分解し、破損した軸部分のパーツを新たに製作、
元通りに組み立てました。
扉金具も現状の配置で、銅地本金メッキの金具を新調し、
六葉金具も新たにお取り付けしております。
扉の後ろには、中割れ 布筋2本の戸帳も
寸法にあわせてお仕立てしております。
今回の修理で 大切に継承された『地域方々の気持ちの拠り所のかたち』が
次の世代の方々にも大切にお伝えできる事と存じます。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年5月15日 by sporder
ブログNo.2320
御簾 3枚割568×56(パイプ入り41㎝仕上) 綿糸一本返し編み 雅 8釜 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣、両側面に設えられます。
総幅568㎝3枚割、丈は56㎝
裾にパイプを巻き込み41㎝に上げております。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅8釜、
房は切房2段染です。
その他にも、外陣正面は5枚割、内陣は3枚割3組、
側面を合わせて計20枚をお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年5月4日 by sporder
ブログNo.2310
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 75×27×90㎝
八脚案を製作しましました。
拝殿に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質はスプルース製です。
やや高目の案ですが、奥行が27㎝と広いため、
安定感がございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年4月18日 by sporder
ブログNo.2295
御簾 交織倭錦(緑) 麻房三段染め 竹:綿糸一本返し編み 両面仕立て208.8×60(39㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
拝殿側面 4箇所に設えられます。
幅208.8㎝丈60㎝、竹は綿糸一本返し編み、
布:交織倭錦緑、房:麻房3段染 です。
御簾の表裏が見せるため、
両面のお仕立てで仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年4月13日 by sporder
ブログNo.2290
八脚案(八足台、神饌台) 桧製 二段型 180×27×103、91cm
八脚案を製作しました。
御神前に神饌用の台としてご奉納されます。
幅180cm奥行27cm高さ103cm、91cm の二段型です。
三方でなく折敷をご使用して御神饌されるため、
ご指定により12cmとさせていただきました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年4月7日 by sporder
ブログNo.2285
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 61×63㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿改修の際に、御簾を新調お取替されます。
幅61㎝丈63㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
20年後の見本となるように、
現状の御簾を正確に再現して製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年3月20日 by sporder
ブログNo.2268
御簾 本倭錦 麻房付き 80×80㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内部、扉後に設えられます。
幅80cm丈80cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
布、房とも神殿御簾の正統派ともいえる定番柄で、
佇まい、色合い、など煌びやかさはないものの、
素材と質感の高さが感じられる逸品です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年3月7日 by sporder
ブログNo.2257
御造営神具7
ご神体 敷物 (白地模様入り)100×20.5㎝ 他
社殿内装お取替に伴い、 ご神体の敷物を新調しました。
ご神体のサイズに合わせたもので、
大きいものは100×20.5㎝です。
現状のお見本どおり、
薄板に古代小葵柄の白布を張り仕上げております。
ご神体の敷物は様々で、
厚畳、布団(単、二重、白、紅白)、薄縁、茵(しとね). 龍鬢( りゅうびん)など
様々な仕様とかたちがございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。