神殿 ・ 社殿
2018年5月28日 by sporder
ブログNo.2657
額 白木枠 100×34㎝
額を製作しました。
神殿外陣上部に設えられます。
幅100㎝高さ34㎝、白木の枠は、木曽桧材を使用しております。
神殿内のバランスを考慮して、
高さを抑え気味に仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年5月26日 by sporder
ブログNo.2654
御簾 赤地白紋雅 より房2段染 347×56㎝ 3枚割
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣に設えます。
幅347㎝丈56㎝ の3枚割仕様です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染です。
外陣みすのため お仕立ては両面仕立てで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年5月25日 by sporder
ブログNo.2653
御社 2尺2寸 桧製
御社を製作しました。
台幅2尺2寸(約66㎝)の大型の御社です。
材質は総桧製です。
内部壁面3面には、壁代、
扉後ろには戸帳を設えております。
御神体を納める際には、
内部に小型の八足案と布団をご用意しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2018年5月22日 by sporder
ブログNo.2650
御簾 本倭錦 麻房付き 167×106㎝
御簾をお仕立てしました。
結婚式場の御社の前に設えられます。
幅167㎝丈106㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
御社前の御簾が新調され、
式場内は一層厳かな雰囲気が醸し出されることと存じます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月29日 by sporder
ブログNo.2630
鈴緒 紅白布巻き 40㎝ 本坪鈴 2寸
鈴緒と本坪鈴をご用意しました。
鈴緒は全長40㎝紅白布巻き仕様、本坪鈴は直径2寸(約6㎝)です。
新調の鈴緒は、社殿の正面に設えれます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月28日 by sporder
ブログNo.2629
戸帳 人絹緞子袷 27×31.5㎝
戸帳をお仕立てしました。
新調の戸帳に合わせたものです。
幅27㎝丈31.5㎝、生地は人絹緞子、袷仕立てです。
朽木の摺柄を入れ、布筋は赤紫胡蝶柄入りです。
今回のお仕立ては、胡蝶や朽木の摺柄も古式に則って手摺りで仕上げており、
若干濃淡はございますが、
それが完全手造りの証しともいえます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月19日 by sporder
ブログNo.2619
御簾 正絹本倭錦 麻房 180×60㎝ 2枚
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面の総幅360㎝の空間に設えられます。
一枚当たりの幅180㎝丈60㎝、
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
御簾の裏面上部には、御奉納者のお名前及び年月日を、
同布に刺繍してお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年4月6日 by sporder
ブログNo.2608
三方(三宝)1尺 吉野桧製
三方を製作しました。
神殿にご神饌用の台としてお供えされます。
上部折敷の幅が1尺(約30㎝) 材質は吉野桧材です。
新調の1尺三方が 9台づつ3段 計27台並べられた様は壮観で、
ご神前としての厳かさが感じられることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年3月27日 by sporder
ブログNo.2599
御簾 正絹本倭錦麻房 2枚割 130×45㎝
御簾 をお仕立てしました。
拝殿正面の御簾を新調お取替えされます。
総幅260㎝の間口で、2枚割の御簾でのお仕立てです。
一枚当たりの寸法は、幅130cm丈45㎝です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
お仕立ては、片面裏付き仕立てで仕上げ、裾にはパイプを巻き込むことで
質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。