神殿 ・ 社殿
2013年10月16日 by sporder
ブログNo.1168
御簾 綿糸表編み 赤地白紋8釜 より房付き
御簾をお仕立てしました。
幅204cm丈57cm、
神殿内の御社の前に設えます。
竹は綿糸表編み、布:赤地白紋 雅 8釜、
房:より房紅白二段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出しています。

カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年10月14日 by sporder
20131003
八足(八脚案、八足台) 木曽桧製 幅1尺6寸
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
幅48.5cm、奥行き26.5cm、高さ36.5cm、
材質は 木曽桧材です。
寸法の揃った14台の八足が、神殿に整然と並ぶ様は壮観で、
天板の木柄は一枚一枚異なりますが、
それぞれに自然の偶然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年10月6日 by sporder
ブログNo.1159
白木ぼんぼり 5尺 六角足
白木ぼんぼりを製作しました。
高さ5尺(約150cm)の大型のもので、
脚部は六角です。
材質は木曽桧材、
火袋はご指定により、標準より大きく仕上げております。
神殿に設えられたぼんぼりは、
暗くなりかけた殿内を穏やかに照らし、
陰翳の美しさに引き込まれるように思います。


カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月27日 by sporder
ブログNo.1152
御社 4尺5寸 総桧製
御社を製作しました。
台幅4尺5寸(約136cm)の大型の社で、
材質は総桧材です。
神床の寸法に合わせて、
奥行きと高さを調整しております。
完成した御社は相当な重量で、
移動させるのに男性4名の手が必要となります。
高さの関係で、棟木を抑えておりますが、
全体に幅広の安定感のある御社に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月26日 by sporder
ブログNo.1151
御簾 綿糸一本返し編み 綾錦萌黄 金糸入り より房3段染め(183×80cm)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えます。
竹は綿糸一本返し編み、 布は綾錦萌黄 金糸入り、
房はより房三段染めです。
多色の古代小葵柄が織り込まれた、柔らかな色あいの萌黄の布地と、
三段染めのより房の組み合わせが品良く、
和モダンのお部屋にも調和する組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月22日 by sporder
ブログNo.1147
御簾 正絹本倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面に設えられます。
布は正絹本倭錦、竹は綿糸表編み、 房は紅白二段染め切房です。
幅184.5cm、丈80cm、裾にパイプを巻き込み質感を出しています。
光沢のある絹糸が、多色の小葵柄を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月16日 by sporder
ブログNo.1143
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 三段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿の御社前に設えられます。
幅125cm、奥行19cm、
高さ,47,32,17㎝ の三段型で、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
ご神饌される三方の寸法に合わせて、
段差は15cmといたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年9月14日 by sporder
ブログNo.1141
神鏡台 1尺 木曽桧製
神鏡台を製作しました。
直径1尺(約30cm)の神鏡用の台で、
材質は木曽桧材です。
自然事象が意匠化された雲、水、風等のデザインは、
継承された形をもとに、
彫り師の感性によって表現されています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2013年9月13日 by sporder
ブログNo.1140
白布団 (白羽二重)
白の布団を製作しました。
社殿内の厚畳(ブログNo.1139)の上に設えます。
幅72cm奥行き32cm厚み5cm、
生地は白の羽二重地です。
白布団はお取替えのため、
現状と同じ仕様、寸法でお仕立ていたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月12日 by sporder
ブログNo.1139
厚畳 繧繝縁(二方縁) 91×63cm
厚畳を製作しました。
社殿の御造営改修に伴い、内部の設えを新調されます。
幅91cm、奥行き63cm、厚さ約5cm、
繧繝縁の二方仕立てです。
高貴な方のみに許された格式の高い繧繝布は、
菱柄等の意匠と、朱緑青黄など多色のラインで構成され、
現在にも通じる洗練されたデザインです。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。