神殿 ・ 社殿
2013年7月20日 by sporder
ブログNo.1091
八脚案(神饌台、八足台) 二段型 桧製
二段型の八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
材質は木曽桧製で、
幅120cm、奥行24cm、高さは60cm、30cmです。
今回はご指定により、段差をやや大きく製作しましたが、
幅と奥行のバランスが良いので、安定感のある案に仕上がりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年7月14日 by sporder
ブログNo.1086
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 三段型
三段型の八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
材質はスプルース材で、ご神前に設えられます。
上段中段は、幅4尺(約120cm)奥行き9寸(約27cm)高さ110cm・90cm、
下段は2尺(約60cm)、9寸(約27cm)、高さ70cmです。
複数台の案を設えられる場合、
天幅を同じにされることが多いのですが、
ご神饌や三方の大きさ数量のよっては、
今回のように天幅を変えられる事もございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年7月12日 by sporder
ブログNo.1084
御神体箱(桐箱) 覆い付き
御神体を納める箱を製作しました。
幅20cm、奥行18cm、高さ33cm、
材質は桐製で、落とし蓋仕様です。
桐箱の外装として、覆を設えました。
生地は上紡績緞子、裏付仕立て、
布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
上質の生地で仕立てられた覆が美しく、
御神体、御神名霊璽(ブログNo.1081)、金幣を納めて、
社殿に祀りこまれます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月7日 by sporder
ブログNo.1080
御簾 素竹(白竹)絹糸一本返し編み 綾錦金糸入り萌黄 麻房3段染め 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
竹は素竹(白竹)絹糸一本返し編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めです。
幅175cm、丈120cm、お仕立ては両面です。
竹を染めない素竹のため、一見慎ましやかに見えますが、
目を凝らすと編み糸が正絹の赤が美しく、
上質の綾錦の布、古式に則った麻房、
控えめがながらも上質のお御簾に仕上がっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月4日 by sporder
ブログNo.1077
神殿御簾 外陣、内陣二重御簾
神殿の御簾を納入いたしました。
外陣(ブログNo.1051)は5枚割りで、
丈は床まで下がる寸法です。
内陣は、一枚の前御簾と3枚割の奥御簾(ブログNo.1067)を設える
二重御簾仕様です。
新調の御簾が設えられた神殿は、
左右から差し込む光もあいまって、
晴れやかで清々しさを感じる雰囲気になりました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年7月3日 by sporder
ブログNo.1076
八脚案(神饌台・八足台) 木曽製 三段型
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅110cm、奥行27cm、高さ75,60,43cmの三段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
三台を組み立てて並べてると、
懐の深いゆるぎない落ち着きを感じる案に感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2013年6月23日 by sporder
ブログNo.1067
御簾 三枚割り 赤地白紋 雅 紅白二段染めより房
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣、奥御簾として設えられます。
総幅195㎝を三枚割りにして、
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅、
房は紅白二段染めのより房です。
内陣は前御簾と奥御簾の二重の設えとなり、
神殿全体が奥ゆかしく見えるように思います。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年6月19日 by sporder
ブログNo.1063
御簾 正絹菊菱柄 三段染め麻房付き
御簾をお仕立しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅105cm、丈103cm 巻上寸法は40cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱柄、
房は三段染めの麻房です。
濃い朱色を背景に、
浅葱、黄色、桜色、古代紫、白等多色の菊菱模様が織り込まれ、
三段染めの麻房を合わせることで、
雅やかさと 格調の高さを感じることのできる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年6月17日 by sporder
ブログNo.1062
白木ぼんぼり(白木雪洞) ローソク仕様 1尺5寸 十字足
白木ぼんぼりを製作しました。
高さ1尺5寸(約45cm)、脚部は十字足です。
火袋の内部は、電装仕様でなく、 蝋燭を立てる仕様です。
蝋燭を灯された雪洞は、自然な光の揺らぎが出ることで、
より厳かな雰囲気になるように思います。

カテゴリー: 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2013年6月14日 by sporder
ブログNo.1059
門帳 人絹緞子 単仕立
門帳を製作しました。
幅130cm、丈33cm、御神前に設えれます。
布は地模様に入った 人絹緞子単仕立、
布筋は赤紫胡蝶柄入り、
布には朽木の摺り柄が入ります。
今回製作の『門帳』は、
神殿、拝殿、楼門、神棚・神壇の上部から下げられるもので、幅に対して丈が短くなります。
社殿や拝殿の扉の正面、神棚の正面に設えられるのが『戸帳』、
主に社殿内部や神床の壁面に設えられえるのが『壁代』 と称され、
設える場所によって呼称が変わります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。