神具
2023年8月10日 by sporder
ブログNo.4256
御簾 本倭錦麻房付き 170×75㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅170㎝丈75㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房倭麻房3段染めです。
裾には質感を高めるためにパイプを巻き込み、巻上は50㎝でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月7日 by sporder
ブログNo.4254
高張提灯 1尺4寸 40×80㎝ 底割れ油引き 御神燈(くずし文字)
高張提灯を製作しました。
夏祭りの際に、境内に掛けられます。
正面にはくずし文字で『御神燈』、後面位は自治会名を入れました。
底部は底割れ仕様、全体を油引きで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2023年8月5日 by sporder
ブログNo.4252
鈴緒 紅白布巻 3尺 本坪鈴4寸5分
鈴緒を製作しました。
社殿前のお取替です。
全長3尺(約90㎝)紅白布巻仕様です。
鈴は少し大き目の4寸5分(直径約13.5㎝)をご用意しました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年8月3日 by sporder
ブログNo.4250
八脚案(御社台・神饌台) 三段型 2尺5寸×9寸×1尺2寸、2尺5寸×5寸×8寸,4寸 桧製
八脚案(御社台・神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に神様をお祀りするにあたり据えられます。
上段は御社用で 幅2尺5寸(約75㎝)奥行9寸(約27㎝)高さ1尺2寸(約36㎝)、
二段三段は2尺5寸(約75㎝)奥行5寸(約15㎝)高さ8寸(約24㎝)、4寸(約12㎝)でございます。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年8月2日 by sporder
ブログNo.4249
門帳(戸帳) 124×30㎝ 布筋赤紫 摺り柄無し
門帳(戸帳)をお仕立てしました。
神殿正面に設えられます。
幅124㎝丈30㎝、生地は小葵の地模様が入った白地の人絹緞子、
布筋は赤紫でございます。
お仕立ては裏地のついた裏付き仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年7月31日 by sporder
ブログNo.4248
御簾 外陣 365×55㎝ 3枚割り 赤地白紋寿 10釜 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿内の外陣に設えられます。
総幅365㎝の3枚割り、一枚当たり幅121.6㎝丈55㎝、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は切房二段染めです。
表裏両面が見える位置となりますので、お仕立ては両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年7月29日 by sporder
ブログNo.4246
太鼓撥 黒塗り 革巻き 35㎝
革巻きの太鼓撥を製作しました。
全長35㎝革巻き黒塗り撥でございます。
職人の手によって、
一本ずつ丁寧に縫製された頭部は、熟練の職人の技術によって、
弛みなく生地に合わせて柔らかな曲線を見ることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2023年7月28日 by sporder
ブログNo.4245
赤ぼんぼり 2尺5寸
赤ぼんぼりを製作しました。
神殿内陣に設えられます。
高さ2尺5寸(約76㎝)朱塗り本漆仕上げでございます。
火袋は、正絹の赤羽二重生地で張り上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年7月26日 by sporder
ブログNo.4244
神前幕 302×88㎝ 紫地白抜き 社紋: 下り藤 シャークスキン(綿地)
神前幕をお仕立てしました。
六月末に執り行われる夏越の大祓の際に、新調されます。
幅302㎝丈88㎝、生地はシャークスキン(綿地)でございます。
濃い紫色に染め、社紋の下り藤と年月日、ご奉納者名を白抜きで入れております。
幕房は明るい紫の平頭より房、紐は白青紺の3色巻きをご用意いたしました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年7月25日 by sporder
ブログNo.4243
八脚案 2段型 桧製 御霊舎用 75×24×30㎝、75×18×15㎝
八脚案を製作しました。ご家庭での御霊祀りに際し、
御霊舎用の案と、ご神饌用の案、御霊舎の新調です。
上段の案は幅75㎝奥行き24㎝高さ30㎝、
下段は幅75㎝奥行き18㎝高さ15㎝、材質は桧製蟻差し仕様でございます。
上段には弊社御霊舎(大)(30.5x15x32㎝ 幅×奥行き×高さ)を据えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。