神具
 2019年1月17日  by sporder
ブログNo.2862  
 賽銭箱  横型 1尺5寸  
賽銭箱を製作しました。 
幅1尺5寸(45.5㎝)、奥行32㎝、高さ35㎝、横型の賽銭箱です。 
材質は枠組みが木曽桧材、
 板部分は桧突板等を使用しております。
 
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月16日  by sporder
ブログNo.2861 
 高張提灯 1尺4寸 御神燈 左右紋 左三つ巴 青 赤 
 高張提灯を製作しました。 
直径1尺4寸(約40㎝)の和紙張り提灯です。 
『御神燈』、側面には『左三つ巴』の紋を青色、
 赤色で左右に配しております。 
後面には、ご奉納者のお名前を3名連名で記しております。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月15日  by sporder
ブログNo.2860 
 幕(地蔵幕)巾250×丈85 ㎝ シャークスキン  
地蔵幕を製作しました。 
地蔵堂に設えられます。
幅250㎝丈85㎝、生地は綿厚地(シャークスキン)でございます。 
地蔵紋と名は白抜きで染め上げております。 揚巻房は赤色をご用意いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月14日  by sporder
ブログNo.2859 
  御簾 綿糸一本返し編み 交織倭錦 麻房3段染119.5×52cm 
 御簾をお仕立てしました。 
拝殿に設えられます。 
幅119.5㎝丈52㎝、竹は反りの出にくい綿糸一本返し編み、
 生地は交織倭錦赤、房は麻房2段染です。 
御簾の裾にはパイプを巻き込み、40㎝に巻き上げました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月12日  by sporder
ブログNo.2857  
 八脚案(神饌台・八足台) 2段型 桧製 75×24×30,15㎝  
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅75㎝奥行24㎝、高さは30㎝、15㎝の 2段型です。 
材質は桧材、
 天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月10日  by sporder
ブログNo.2855 
 八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 90×27×12㎝  
八脚案を製作しました。  
座敷の床の間の台として設えられます。 
幅90㎝奥行27㎝高さ12㎝です。
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材をしようしております。  
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月9日  by sporder
ブログNo.2854 
 御簾 赤地金紋 雅 8釜 より房150×46(パイプ入り31㎝巻上) 
御簾をお仕立てしました。 
神殿に設えられます。 
幅150㎝丈46㎝、竹は綿糸一本返し編み、
 布は赤地金紋(丸に梅鉢)雅、房はより房2段染です。  
紋の大きさは、通常より大きめの8釜でございます。
今回製作の竹は、竹の表裏を交互にして編む『一本返し編み』でございますので、
 竹特有の反りの出にくい御簾仕上がりました。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月7日  by sporder
ブログNo.2853  
  高張提灯 1尺3寸 御神燈  14菊紋  
高張提灯を製作しました。  
御祭典の際に、境内に掛けられます。  
直径1尺3寸(約37㎝) 、和紙張り提灯です。 
正面には『御神燈』、後面には社名を入れ
 側面には、14菊を赤色で描いております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月6日  by sporder
ブログNo.2852  
 朱塗り高膳 (高足折敷)8寸 
朱塗り高膳をご用意しました。 
ご神前に、お供えの台として奉納されます。 
折敷の幅、奥行きとも24㎝、高さ約25cm、
 木製朱塗り仕上げです。  
桧の八脚案に7台の折敷が並ぶ様は、
 色合いも美しく、
 気高くも清々しく感じられます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年1月5日  by sporder
ブログNo.2851 
 御簾 交織倭錦緑 麻房 229×52㎝  
御簾をお仕立てしました。  
拝殿正面に設えられます。 
幅229㎝丈52㎝、竹は綿糸表編み、
 布は交織倭錦、房は麻房3段染です。 
お仕立ては、表裏同じように布が付く両面仕立てです。 
質感を高めるため、裾にパイプを巻き込み、丈は40㎝に仕上げております。
 
 カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。