神具
2019年12月15日 by sporder
ブログNo.3159
御簾房 より房2段染 1尺 結びまで1尺3寸(約39㎝)
御簾房を製作しました。
神殿の御簾房をお取替されます。
房本体の長さが1尺(約30㎝)、
揚巻結びまでの長さが1尺3寸(約39cm)です。
房の仕様は、より房2段染でございます。
深みある緋色と白のコントラストが美しく、
1本ずつ撚って組み上げられた房からは、
質感の高さが感じられます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年12月14日 by sporder
ブログNo.3158
御額(神額)2尺5寸軽合金製と受け金具
御額(神額)のお取り付けが完了いたしました。
神額は軽合金製(ブログNo.3152)で高さ2尺5寸(約76㎝)、
受け金具(ブログNo.3153)は鳥居の寸法に合わせて製作しております。
お正月を前に、
寒風が吹きながらも青空と日差しが見える中、
無事御額のお取り付けが完了いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月13日 by sporder
ブログNo.3157
白木太鼓撥 白フエルト仕様 1尺5寸
白木の太鼓撥を製作しました。
全長1尺5寸(約45㎝) 、材質は白木製です。
頭部分はフエルトを重ねた仕様で仕上ております。
白木の撥に白いフエルトの色合いは美しく、
神殿に相応しい清浄感のある色合いでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2019年12月12日 by sporder
ブログNo.3156
大型胡床 白木白帆布
大型の胡床を製作しました。
御祭典にご使用されます。
幅 44㎝奥行 35.5㎝高さ 44㎝、材質は白木製です。
座面は白色の帆布で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月9日 by sporder
ブログNo.3154
紅白こぼし 酒受け( 建水 けんすい)
こぼし(酒受け)をご用意しました。
結婚式はじめ儀式の際の、
残ったお酒を受けるものでごいます。
幅8.4㎝高さ7.5㎝、
白色はマットな風合いの『素焼き』、
赤色は 『深き緋』に近い深みのある色合いです。
素焼きの白と、深き緋の対比は日本の伝統色でもあり、
並べておくだけでも、美しい組み合わせでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月8日 by sporder
ブログNo.3153
額受金具 2尺5寸用 ステンレス地黒塗装
額受け金具を製作しました。
別注で製作いたしました御額(神額)(ブログNo.3152)を
強固にお取り付けの際に使用します。
幅40㎝奥行14.5㎝高さ22㎝、
材質はステンレスで黒塗装で仕上げております。
御額の後から固定するために、
鳥居の束にお取り付けする金具も併せて製作いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月7日 by sporder
ブログNo.3152
御額(神額) 軽合金製 2尺5寸(53×76㎝)
御額(神額)を製作しました。
石材の鳥居の正面に設えられます。
寸法は2尺5寸( 幅53㎝高さ76㎝)、材質は軽合金製です。
社名と縁は金色、全体は黒系の色
社名の文字は立体的に仕上げております。
金と黒の2色のコントラストが相まって、重厚で格調高い額に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月6日 by sporder
ブログNo.3151
八脚案(神饌台) スプルース材 110×17×10㎝、5㎝ 2段型
八脚案(神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅110㎝奥行17㎝高さ10cm、5cmの2段型です。
御社の位置が低いため、案の高さを抑えております。
材質は天板がスプルース材、、脚は吉野桧材、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年12月5日 by sporder
ブログNo.3150
賽銭箱 2尺 4本脚付 タモ材 社紋付
賽銭箱を製作しました。
幅64㎝、胴奥行38㎝、高さ65㎝、
4本脚付き仕様です。
材質はタモ材を使用し、ニス引きで仕上げております。
別に製作いたしました、
桜と三日月の紋(ブログNo.3149)を正面にお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年12月5日 by sporder
ブログNo.3149
桜と三日月 紋 欅(けやき)製
桜と三日月の社紋を製作しました。
賽銭箱の正面にお取り付けされます。
桜の直径が約95mm 三日月の幅が約120mm、厚み10mm です。
材質はお取り付けする賽銭箱の色合いに合わせて、
欅材を使用しております。
桜と月のバランスが整った、美しい紋に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。