御霊をお祀りするための神具
2020年10月22日 by sporder

ブログNo.3414
御簾 3枚割り 赤地白紋寿 49×20㎝ 、12×47 ㎝
御簾をお仕立てしました。
当店のSS型神壇に設えられます。
幅73㎝高さ47㎝の空間に3枚割りの御簾を設えれれます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房2段染めです。
幅の割付は中御簾が49㎝、
左右の袖御簾は12㎝でございます。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年10月15日 by sporder
ブログNo.3409
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 70×27×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅70㎝奥行27㎝高さ30㎝です。
材質は桧製、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年10月10日 by sporder
ブログNo.3405
八脚案 桧製 75×27×75㎝
八脚案を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
幅75㎝奥行27㎝高さ75㎝、
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
幅や高さに対して奥行きが深く、
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年10月5日 by sporder

ブログNo.3401
御簾 新倭錦 54×60㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
幅54㎝丈60㎝。竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤 小葵地、房は切房2段染めです。
お仕立ては赤裏付仕立てで、仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月25日 by sporder
ブログNo.3392
御簾 3枚割り 106×187,85.5×187cm 新倭錦緑 麻房3段染め
御簾をお仕立てしました。
総幅331㎝、天地187㎝の神殿 内陣に設えられます。
御簾は3枚割り仕様、中御簾幅106㎝、袖御簾幅85.5㎝、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、房は麻房3段染めです。
布筋は両面でお仕立ていたしました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月22日 by sporder
ブログNo.3390
八脚案 スプルース材 65×18×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神殿に設えられます。
幅65㎝奥行18㎝高さ30㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月21日 by sporder

ブログNo.3389
黒塗りぼんぼり 火袋張替え 人絹緞子 地模様入り
黒塗りぼんぼりの火袋を張替えました。
直径36㎝高さ34㎝の大型ぼんぼりの火袋です。
小葵柄が織り込まれた、人絹緞子を使用いたしました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2020年9月19日 by sporder

ブログNo.3387
八足(八脚案)スプルース製 ジョイント金具仕様
54×24×40㎝
八足(八脚案)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅54㎝奥行24㎝高さ40㎝、
天板の材質はスプルース材です。
分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月18日 by sporder
ブログNo.3386
御簾 新倭錦赤 3枚割 切房
中 170×40㎝ 、30×138
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の御簾のお取り替えです。
総幅230㎝高さ138㎝の空間に
3枚割で御簾を設えられます。
中御簾:170×40㎝、袖御簾(左右)30×138㎝です。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、
房は切房2段染です。
中御簾の裾には、パイプを巻き込んで仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。