御霊をお祀りするための神具
2012年5月19日 by sporder
712
御霊舎 扉金具付、厚畳付
御霊舎を製作しました。
幅45cmの大型のもので、
材質は木曽桧材、扉には銅地本金メッキ六枚八双の金具を付け、
内装は紫布筋の戸帳、 繧繝縁の厚畳を設えております。
平屋根で華美な装飾のない御霊舎には、
質感の高い厚地の金具が釣り合います。




カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2012年5月6日 by sporder
701
神饌台(八脚案、八足台) 桧製
神饌台を製作しました。
ご家庭の神棚の神饌案としてご使用されるものです。
材質は木曽桧材、寸法は75×30×90cm(幅×奥行×高さ) です。
高さが90cmありますが、奥行きが30cmと深いため、
床に設えても安定感があります。
天板の木曽檜材には、心なごむやさしい色合いが出ています。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年4月27日 by sporder
693
御簾 新倭錦 麻房三段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦、房は麻房三段染めです。
全幅120cmで、丈は45cmに編み上げ、
下部にパイプを巻き込んで質感を高め、33cmに仕上げました。
倭錦の小葵(こあおい)柄は、
立涌や浮線(ふせん)・雲鶴・八つ藤等と同じく
有職文様を代表するもので、
菱形の花と唐草状の葉が、規則正しく配されたかたちは、
現在のデザインでも通じる、優れたものであると思います。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年4月20日 by sporder
御霊箱 桐製 標木10枚入り
桐製の御霊箱を製作しました。
ご家庭の御霊様の御社に納められます。
御霊箱中には、多数(10枚)の標木を納めることができるように、
奥行を深くしております。
上蓋には金襴等の覆いをかけることもございますが、
今回は桐材の生地そのままに仕上げました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月16日 by sporder
692
御簾 交織倭錦梅鉢入り より房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられるもので、
竹は綿糸表編み、布は交織赤倭錦梅鉢紋入りです。
房は紅白二段染めのより房をお付けしております。
下部にパイプを巻き込んで質感を高め、
御簾の鈎で巻き上げてご指定の寸法になるように房紐を調整しております。
交織布の落ち着いた色合いと、
紅白二段染めより房の華やかさが調和しているように思います。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年4月14日 by sporder
680
神饌台(八脚案、八足台) スプルース製
神饌台(八脚案、 八足台)を製作しました。
御神饌をお供えされる際に、ご使用される案です。
材質はスプルース材で、寸法は120×27×30(幅×奥行×高さ)cmです。
奥行が広い安定感のある形に仕上がりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年4月12日 by sporder
678
御簾 交織倭錦 切房三段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭神床に設えられるもので、サイズは幅160×丈180cmです。
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦、房は三段染めの切房です。
房の紐は、赤一色が標準ですが、今回は模様入りにしております。
落ち着きのある交織の生地に、三段染めの房がアクセントになり、
優美さが感じられる 御簾に仕上がりました。



カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年3月28日 by sporder
667
霊璽 吉野桧製
霊璽を製作しました。
材質は吉野桧材で、全高は173mm、覆(かぶせ蓋)は無しです。
霊璽の形状は尖頭型が多いですが、
平らのものもあり、サイズも地域や製作年代等によっても様々です。
覆(かぶせ蓋)を被せる場合には、
白木のままのや、その上から金襴等の布で覆うこともあります。
他の仕様として、
薄板(標木)を何枚も入れることのできる形もございます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2012年3月20日 by sporder
659
御霊舎 八幡宮 木曽桧造り 総八双扉金具付き 1/2
御霊舎を製作しました。
ご家庭の霊璽が全て納められるように、
通常の形よりも、胴幅、奥行とも 広くしました。
素材は、全て木曽桧材で、屋根や高欄など
内部にわたって、最上の仕上げをしております。
金具類にもこだわり、扉には、厚地の総八双本金メッキ金具、
階段には段金物、木口金具、 勝男木にも金具をお取り付けしました。
標準のかたちより幅広ではありますが、
柔らかな木曽桧の美しさと相まって、落ち着きのある社に仕上がりました。



カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。