御霊をお祀りするための神具
2012年11月13日 by sporder
872
神壇 2尺5寸 SA型 観音開き仕様 本金メッキ蝶番仕様
SA型2尺5寸(幅80cm)の神壇に、
観音開きの扉をお取り付けしました。
扉材は神壇前面に合わせて木曽桧材で、
上質の本金メッキを施した蝶番で設えております。
今回は扉にガラスを入れておりますが、
透明のアクリル板に替えることもできます。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2012年10月29日 by sporder
859
神壇 下段 幅130cm 天板桧厚板無垢材
神壇の下段を製作しました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
幅130cm、奥行42cm、高さ70cmで、二枚引戸、
神饌用の引き出しをつけております。
下段上部に御霊舎を据えられるため、
天板は厚みのある無垢の桧材、
引き出しも同様に厚板を使用しております。
納入後に、お客様より御霊舎をはじめ
祭具一式を設えたお写真をお送りいただきました。
拝見いたしますと、全体に調和のとれた空間になったように思います。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2012年9月29日 by sporder
832
御簾 白地鶴柄 平頭より房付き
御簾をお仕立しました。
御霊舎の前に設えられるものです。
竹は綿糸表編み、布は白地の鶴柄、
房はより房平頭です。
幅56cm、丈18cmで
房は少し大きめのものをお付けしております。
光の向きによって、布地の鶴柄や、地模様の亀甲柄が浮き出て、
金具の金色と相まって、清楚で品のある御簾に仕上がりました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年9月21日 by sporder
824
御簾 人絹倭錦(新倭錦) 切房紅白2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
幅2尺5寸(約75cm)、丈は180cmです。
房は紅白2段染の切房で、
40cmで巻きあげられるように房紐と鈎で調整しております。
倭錦の小葵柄は、有職文様の一つで、
冬葵をモチーフにデザインされたものといわれ、
装束・御簾・神祭具の調度等に多用されています。
用途によって、地色や小葵の色合いが変わり、
それぞれの美しさがあります。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年9月16日 by sporder
820
御簾 新倭錦 切房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えれれるものです。
寸法は幅82cm丈35cm、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦、
房は紅白二段染めの切房です。
正面からは見えませんが、親骨に赤布を掛け、
布筋の裏面にも赤裏を付けた、御仕立で仕上げております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年9月15日 by sporder
819
御社台、神饌台(八脚案、八足台) 三段
ご家庭の神床に設えられる、
御社台と神饌台(八脚案)を製作しました。
材質は、木曽桧材です。
幅は90㎝で、 最上段(120㎝)には御社を据えられるため
奥行52cmです。
2段目、3段目はご神饌用の台で、奥行は27㎝と24㎝です。
御社台の奥が深く、3台並べると奥行感が出て、
揺るぎない安定を感じる かたちに仕上がりました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年9月9日 by sporder
813
神饌台(八脚案) 三段 桧製
神饌台(八脚案)を製作しました。
神床に設えられえるもので、 材質は桧材です。
神床の内寸が3尺(半間、約90cm)のため、
神饌台の幅は、お掃除等で引き出したときに、
内壁に当たらないように、少し控えて 87cmとしております。
奥行は三方に合わせて5寸(約15cm)、
高さは、10cmの段差をつけて、
30cm、20cm、10cmで仕上げました。
幅、奥行、高さのバランスのとれた案に仕上がったように思います。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2012年9月6日 by sporder
811
神壇 家紋(丸に剣片喰)入り 2尺5寸SE型
神壇用の家紋(丸に剣片喰)を製作しました。
材質は木曽桧材で、 神壇の格子欄間におさまるように
直径9㎝で仕上げております。
家紋のかたちが複雑な場合は、細い筋で表現しますが、
今回の『丸に剣片喰』は各パーツが大きいので、
それぞれを切り出して、土台に貼っております。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2012年8月25日 by sporder
800
御簾 正絹菊菱柄 切房二段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられえるものです。
布は正絹の菊菱柄、 房は切房の紅白二段染めです。
菊菱柄には、 麻房の三段染め、
より房・切房二段染の組合わせが調和します。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2012年8月23日 by sporder
798
御簾 交織倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられるものです。
全幅188cmで丈は45cm、布は交織倭錦の裏付き仕立て、
房は麻房の三段染めです。
ご指定の巻上の寸法に合うように、
房紐の長さや鈎の寸法を調整いたします。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。