御霊をお祀りするための神具
2011年11月12日 by sporder
546
八脚案(神饌台) スプルース製
八脚案(神饌台)を製作しました。
材質はスプルース材です。
ご家庭の神棚に、御供え用の台としてしつらえられるもので、
高さに制約があり、 『できるだけ低く』 というご指定で、
総高さを2寸(6cm)に仕上げております。
(60×21×6 幅×奥行×高さ/㎝)
ご指定の高さに合わせるため、
脚は地覆(じぶく)のみにいたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2011年11月3日 by sporder
538
御簾 正絹本倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊をお祀りされる神床にしつらえられるもので、
布は、正絹本倭錦で、
房は3段染めの麻房です。 (85×52cm)
下部にパイプを巻き込むことで、
御簾の落ち着きと、巻上時の量感が出るようにしております。
麻房は、化繊素材の切房やより房のような光沢はありませんが、
それが麻特有の控えめな彩りであり、
つやのある正絹生地と極上の組合わせになります。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年10月30日 by sporder
535
御霊帳箱(霊璽簿箱) 総桐製
御霊帳箱(霊璽簿箱)を製作しました。
(26.5×13×30.5㎝ 幅×奥行×高さ)
教会の御霊様の御社におさめられるもので、材質は総桐材です。
大型で厚地の御霊帳2冊を立てて収納できるように、奥行も十分とりました。
下部に三段の土台を付け、かぶせ蓋は若干の面取りをすることで、
安定感のあるかたちに仕上がりました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2011年10月27日 by sporder
532
御社台 神饌台 三段(スプルース製) (八脚案)
八足案の御社台と神饌台を製作しました。
幅は73cmで、材質はスプルース材です。
上段に御社を据えられるため、奥行を広めに取り、中
段と下段には三方をお供えされるので、奥行は三方に合わせました。
均等な段差で、まとまりのあるかたちになりました。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2011年10月23日 by sporder
528
霊璽(御霊代、御霊箱) 覆取替え
霊璽(御霊代、御霊箱)の覆いをお取り替えしました。
赤系、青系、白系の錦や金襴の中から、
青系の金襴をお選びいただき、お仕立てしました。
霊璽の覆いは、布だけのものや、
神鏡、飾り房等の付いたものなど各種の仕様がございます。
御霊の社(御霊舎)に納められた霊璽は、
参拝される際にも目に触れるものではありませんが、
年祭など節目の時に覆いをお取替えされることは、
御霊を偲ぶ意味でも良きことであると思います。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2011年10月15日 by sporder
521
神壇SA型 2尺5寸 観音開き仕様
神壇2尺5寸SA型の仕様を変更して、観音開きの扉をお付けしました。
蝶番も質感の高い、厚地の地金を使った本金メッキのものを使用しております。
御簾は、梅鉢紋の入った、新倭錦(紅白2段染めの房付き)をしつらえました。


カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2011年10月11日 by sporder
517
神壇用御簾 新倭錦
御簾をお仕立しました。
当店謹製の神壇2尺薄型引戸付き(SE型)にしつれえる御簾です。
布は小葵の柄の入った赤の新倭錦で、房は紅白2段染めの切房です。
御霊様をお祀りされる神床の御簾は、
赤系の他に、落ち着いた感じの萌黄や緑系、青系、
清楚な白系の布地にされることもございます。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2011年9月23日 by sporder
502
神壇 吊灯篭型 別注社紋入り
当社謹製の神壇SI(3尺扉無し深型)を仕様変更し、
内部に吊灯篭、正面欄間に別注の社紋をしつらえました。
社紋は、欄間と同じ木曽桧材を使用し、
専門職人が手造りで仕上げたものです。
御簾は、ご指定により赤地の新倭錦で、房は切房2段染めです。
神壇内部には、2段の神饌台(八脚案)もご用意しております。



カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2011年9月6日 by sporder
497
御霊帳箱 桐製
御霊帳を納める御霊帳箱を製作しました。
厚みのある御霊帳を納められるため、
奥行きを標準のものより深めにしております。
材質は桐製で、御霊帳を立てて納める形です。
今回は、ご指定により桐材の生地ままでしたが、
かぶせ蓋に金襴布や、神鏡をお取り付けさせて頂く事もございます。


カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2011年8月31日 by sporder
482
ご家庭での 神様のお祀り
新築されたご家庭の神床に、御社、御簾(ブログno.481)、三方等の神具一式を納入しました。
床の間の横に造られた神床は、桧造りで白壁という理想的な仕上がりで、
内装にも丁寧なしごとがなされています。
『家人が新居に住む前に、まず神様にお鎮まりいただくきたい』というご当主のお考えで、
畳と建具の入る前にしつらえております。
気高く清々しい雰囲気の中で、
神と向き合うことのできる空間が出来上がったように感じます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。