御霊をお祀りするための神具
2015年2月6日 by sporder
ブログNo.1583
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 二段型 75×27×75、90cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75cm奥行27cm、高さ75cm、90cm
の二段型です。
案の奥行が深いため安定が感じられ、
木曽桧の板目が美しい案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年2月1日 by sporder
ブログNo.1579
春日造り宮(内祭用) 総木曽桧 3-1
春日造り宮を製作しました。
台幅81㎝、台奥行63㎝、
総高さ110㎝の大型の御社です。
旧家で永年にわたりお祀りされておられえる御社を、
ご年祭を機に新調されるものです。
基本的な形状や寸法は、前回同様ですが、
専門職人がじっくりと時間をかけて、
細部にわたりより丁寧なしごとがなされております。
質は全て木曽桧造り、扉金具は厚地の本金メッキ仕上げ、
内装も壁代、厚畳、戸帳などを設えました。。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月30日 by sporder
ブログNo.1577
桐製 箱型二社宮 22×12.7×23.6mm
箱型二社宮を製作しました。
ご転居に伴いお祀りする場所が狭くなるため、
神様と御霊様(ご先祖様)を一つの社にお祀りしたいとのご要望でのかたちです。
材質は桐材、幅22cm、奥行12.7cm、高さ23.6cm、
内部に仕切り板を入れ、内寸の幅は9.5cmを確保しております。
開扉時に内部が見えないように、戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月26日 by sporder
ブログNo.1573
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×27×50cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
拝殿での座礼用の玉串案としてご使用されます。
幅75cm奥行27cm高さ50cm、
天板は木曽桧、脚は吉野桧の蟻差し仕様です。
幅に対して深めの奥行ですが、 玉串奉奠用には適切な寸法です。
木曽桧の柔らかな色合いの美しい、案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年1月23日 by sporder
ブログNo.1570
神壇 2尺ss型 観音開き扉仕様
神壇の仕様を変更しました。
2尺型(ss型、幅63.5cm)の標準仕様は、扉がつきませんが、4
枚の観音開き戸とお取り付けしました。
蝶番は本金メッキを施した
厚地の質感の高いものを使用しております。
上部には丸に梅鉢紋をいれ、
内側に御簾を設えて完成となります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月22日 by sporder
ブログNo.1569
御簾 正絹本倭錦 麻房三段染め 90×45cm(33cm巻上)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅90cm丈45cm、房鈎で33cmに巻き上げます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房三段染めです。
布は深みのある赤色ですが、
光が当たると絹特有の上品な光沢があり、
鈎の輝きも相まってコンサバティブな美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年1月16日 by sporder
ブログNo.1564
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 ジョイント金具仕様 90×21×20㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神前に神饌用の台として設えられます。
幅90㎝奥行21㎝高さ20㎝、
材質は桧材です。
脚と天板を分解して収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げました。
人肌のような柔らかみのある木曽桧の木目は、
同じ模様はありませんが、
そのそれぞれに意図しない自然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年1月11日 by sporder
ブログNo.1559
八脚案(神饌台、八足台) 桧 45×20×10cm
八脚案(神饌台、八足台) を製作しました。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧材、
幅45cm、奥行20cm、高さは10cmで仕上げております。
総高さが10cmの低めの案ですが、
バランスの取れたかたちに仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年1月6日 by sporder
ブログNo.1555
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧柾目 45×30×33㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅45㎝奥行30㎝高さ33㎝、
天板は木曽桧材の柾目二枚ハギ、脚部は吉野桧材です。
正面見ると正方の
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。