御簾
2013年11月11日 by sporder
ブログNo.1189
御簾 綿糸一本返し編み 綾朱地金糸入り 麻房三段染め
御簾をお仕立てしました。
御造営改修に伴い、拝殿の御簾を新調されます。
幅289cm 丈90cm、竹は綿糸一本返し編み、
布は綾朱地金糸入り、房は麻房三段染め、
仕立ては両面仕立てです。
各色の小葵柄が配された朱の布に、
本麻の慎ましやかな色合いが調和しています。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年11月7日 by sporder
ブログNo.1186
御簾 雅赤地白紋 より房紅白二段染め
神殿に設える御簾をお仕立てしました。
幅134㎝、丈57㎝、
裾にパイプを巻き込んで仕上げております。
竹は綿糸表編み、布は雅赤地白紋、
房は紅白二段染めのより房です。
深みのある赤色の布地に、質感の高いより房が、
品良く釣り合っています。

カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年10月25日 by sporder
ブログNo.1174
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 180×175㎝
御簾をお仕立てしました。
幅180㎝、丈175㎝、
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房三段染めです。
上品な光沢のある小葵柄の正絹布と、
素材感のある三段染めの麻房の組み合わせは、
互いに美しさを引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年10月16日 by sporder
ブログNo.1168
御簾 綿糸表編み 赤地白紋8釜 より房付き
御簾をお仕立てしました。
幅204cm丈57cm、
神殿内の御社の前に設えます。
竹は綿糸表編み、布:赤地白紋 雅 8釜、
房:より房紅白二段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出しています。

カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月26日 by sporder
ブログNo.1151
御簾 綿糸一本返し編み 綾錦萌黄 金糸入り より房3段染め(183×80cm)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えます。
竹は綿糸一本返し編み、 布は綾錦萌黄 金糸入り、
房はより房三段染めです。
多色の古代小葵柄が織り込まれた、柔らかな色あいの萌黄の布地と、
三段染めのより房の組み合わせが品良く、
和モダンのお部屋にも調和する組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月22日 by sporder
ブログNo.1147
御簾 正絹本倭錦 紅白二段染め切房付き
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面に設えられます。
布は正絹本倭錦、竹は綿糸表編み、 房は紅白二段染め切房です。
幅184.5cm、丈80cm、裾にパイプを巻き込み質感を出しています。
光沢のある絹糸が、多色の小葵柄を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2013年9月11日 by sporder
ブログNo.1138
御簾 三枚割り 正絹赤地梅鉢金紋 より房付き
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
中御簾60×30cm、左右御簾(袖御簾)15×120cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹金紋梅鉢紋入り、
房はより房紅白二段染めです。
光にあたると正絹の金紋は、神々しいくらいの輝きを見せます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年9月3日 by sporder
ブログNo.1131
御簾 正絹本倭錦梅鉢紋入り 幅70cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦梅鉢紋入りです。
寸法は、 幅70cm、丈60cmで、裾にパイプを巻きこみます。
御簾の上部に花菱金具(吊り下げ用の金具)を、左右と中心に付け、
紅白二段染めのより房を設えて完成となります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2013年8月27日 by sporder
ブログNo.1125
御簾 正絹本倭錦 切房付き 幅125cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は紅白二段染めの切房です。
御簾の裾には芯(パイプ)を巻き込むことで膨らみができ、
設えてたときに、御簾らしいの質感が高まります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年8月23日 by sporder
ブログNo.1121
御簾 赤地白紋正絹 綿糸一本返し編み より房付き 五枚割
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の 柱芯芯一間(6尺、約180cm)の神床に設えられます。
御社を二社並べてお祀りされるため、
5枚割でお仕立ていたしました。
竹は綿糸一本返し編み、布は正絹赤地白紋、
房はより房二段染めです。
絹特有の光沢が美しい、品の良い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。