御簾

神壇 2尺5寸 SF型(深型扉付き) 家紋付き 

2014年3月27日 by sporder

bettyuu1401-3ブログNo.1309 
神壇 2尺5寸 SF型(深型扉付き) 家紋付き 

神壇をご用意しました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされるもので、
SF2尺5寸型(幅約80cm)の神壇です。 

欄間には丸に三つ扇の家紋(ブログNo.1307)
御簾は交織倭錦緑  麻房三段染め(ブログNo.1306)を設えております。 

神壇奥の中央には、 
扉金具付きの御霊舎(ブログNo.1305)を据えます。

bettyuu1401-1 bettyuu1401-2

神壇用御簾 交織倭錦緑  麻房三段染め 72×20cm

2014年3月23日 by sporder

bettyuu1307-3ブログNo.1306 
神壇用御簾 交織倭錦緑  麻房三段染め 72×20cm 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされる、神壇に設えられます。 

幅72cm、丈20cm、 竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑、 
房は麻房三段染めです。 

御簾単体で見れば少し地味にも見えますが、 
白木の神壇に納まると、それぞれの色合いが引き立ちます。

bettyuu1307-1 bettyuu1307-2

御簾 綿糸一本返し編み 緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房2-2

2014年3月13日 by sporder

bettyuu1298-1ブログNo.1297
御簾 綿糸一本返し編み 緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房2-2

  神殿用の御簾を納入しました。 
外陣は、緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房(ブログNo.1296)、 
内陣は雅赤地白紋・金紋、二段染め切房です。 

外陣の左右御簾の下がりを、
中三枚に合わせる事で一線となり、
殿内がひときわ広く感じれます。 

神殿の左右からは、春光を思わせる穏やかな光が差し込み、
新調の御簾が一層引き立っています。

bettyuu1298-3 bettyuu1298-2

御簾 綿糸一本返し編み 緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房 2-1 

2014年3月12日 by sporder

bettyuu1297-3ブログNo.1296
御簾 綿糸一本返し編み 緑交織倭錦梅鉢紋入り 三段染め切房 2-1

 御簾をお仕立てしました。 

全幅870cmの神殿外陣に設えられます。 

竹は綿糸一本返し編み、布は緑交織倭錦梅鉢紋入り、
房は三段染めの切房です。 

天井から下がる束の寸法に合わせて、正面3枚は均等割り、 
左右2枚は広めの計5枚割りです。  

落ち着きのある緑色布地に、三段染めの房が際立っています。
bettyuu1297-1 bettyuu1297-2

御簾 綿糸一本返し編み 赤地白紋雅 切房付き111.2×48 (33cm巻上) 

2014年3月6日 by sporder

bettyuu1292-3ブログNo.1291 
御簾 綿糸一本返し編み 赤地白紋雅 切房付き111.2×48 (33cm巻上) 

御簾をお仕立てしました。

神殿に設えられます。 

竹は綿糸一本返し編み、
布は梅鉢紋入り雅、房は切房です。 

寸法は、幅111.2cm丈48cmで仕上げ、
裾にパイプを巻き込んで33cmに巻き上げております。 

本御簾は前御簾で、奥には三枚割の御簾を設えます。

bettyuu1292-1 bettyuu1292-2

御簾 綾錦金糸入り朱地 34×46cm

2014年2月24日 by sporder

bettyuu1283-3ブログNo.1282 
御簾 綾錦金糸入り朱地 34×46cm  

御簾をお仕立てしました。 

三社殿の内陣に設えられます。 

幅34cm丈46cm、 
竹は綿糸表編み、布は朱地の綾錦金糸入りでお仕立てしております。

bettyuu1283-1 bettyuu1283-2

御簾 交織倭錦 麻房三段染め 159×75㎝(パイプ巻上寸法)

2014年2月17日 by sporder

bettyuu1277-3ブログNo.1276 
御簾 交織倭錦 麻房三段染め 159×75㎝(パイプ巻上寸法) 

御簾をお仕立てしました。 

御神前に設えられます。 

竹は綿糸表編み、布は交織倭錦、房は麻房三段染めです。 

御仕立ては片面裏付き仕立てで、
裾にパイプを巻き込んで75㎝に仕上げております。 

深緑に小葵柄を配した布地は落ち着きのある美しさで、
三段染めの麻房と品良く釣り合っています。

bettyuu1277-2 bettyuu1277-1

御簾 綿糸表編み 雅梅鉢紋入り 紅白二段染め切房

2014年2月11日 by sporder

bettyuu1271-3ブログNo.1270  
御簾 綿糸表編み 雅梅鉢紋入り 紅白二段染め切房  

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅160cm、丈40cm、竹は綿糸表編み、
布は雅丸に梅鉢紋入り、
房は紅白二段染めの切房です。

 御簾は巻き上げず伸ばしたままにされるので、 
房紐の長さはバランスが取れるように調整しております。

bettyuu1271-1 bettyuu1271-2

御簾 綾錦朱地金糸入り 三枚割り 紅白二段染め切房  

2014年1月31日 by sporder

bettyuu1262-3ブログNo.1261  
御簾 綾錦朱地金糸入り 三枚割り 紅白二段染め切房   

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚に設えられ御簾のお取り替えです。

全幅143cm丈173cmを、三枚割りでお仕立てしております。  

竹は綿糸表編み、布は綾錦朱地金糸入り、
房は紅白二段染めの切房です。  

『房は現状どおりの寸法で』とのご指定を頂きましたので、 
やや大きめの房で仕上げております。

朱色と紅白色合いで、華やかさを感じる御簾に仕上がりました。

bettyuu1262-1 bettyuu1262-2

御簾 新倭錦青 房古代紫白二段染め   

2014年1月23日 by sporder

bettyuu1254-3ブログNo.1253 

御簾をお仕立てしました。 

山車の内装として設えられます。 

竹は綿糸表編み、布は新倭錦青 
片面裏付き仕立て、房は古代紫白の2段染めです。
(168×82cm) 

青の新倭錦と古代紫の控えめな色合いに、
金色の金具が輝き、
山車の荘厳さがより一層引き立つように思います。

bettyuu1254-1 bettyuu1254-2