御簾
2015年9月20日 by sporder
ブログNo.1782
御簾 綾錦 朱金糸入り 切房二段35×53cm
御簾をお仕立てしました。
末社の扉内に設えておられる御簾のお取り替えです。
幅35cm丈53cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は切房二段染めです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年9月13日 by sporder
ブログNo.1776
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 90×90cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
寸法は、幅丈とも90cm角です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房三段染めです。
濃い赤の生地に多色の小葵柄が織りこまれた倭錦(やまとにしき)有職紋様の定番で、
御簾や帳、胡床をはじめ様々な祭神具に使用されます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月31日 by sporder
ブログNo.1765
神壇用御簾 72×20㎝ 綾錦金糸入り萌黄 紫より房
御簾をお仕立てしました。
当店オリジナル神壇2尺5寸 sc型神壇に設えられます。
幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は紫より房です。
柔らかな色合いの萌黄の布地に、
明るい紫の房が釣り合っています。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月22日 by sporder
ブログNo.1756
神壇用御簾 白地金襴 72×20cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭のご先祖様をお祀りされる神壇に設えられます。
幅72cm丈20cm
生地は白地金襴、竹は綿糸表編み、
房はより房 白です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月19日 by sporder
ブログNo.1753
御簾 新倭錦 緑 84.5×46cm 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊をお祀りされておられる、神床に設えられます。
幅84.5㎝丈46cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は紅白2段染切房です。
御簾の裾には、
御指定により下縁を付けてお仕立ていたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月6日 by sporder
ブログNo.1745
御簾 交織倭錦緑 より房3段染め 外陣用3枚割り 440×69㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に設えられます。
全幅440㎝を三枚に分割し、両面のお仕立てです。
房はより房3段染め(ブログNo.1744)、
裾には質感を高めるためパイプを巻き込みました。
3枚の御簾が接する天布(横布)立布は、職人の熟練の技術によって、
柄合わせがなされており、
設えた時に3枚の御簾に一体感が出ます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月5日 by sporder
ブログNo.1744
御簾房 より房3段染め 五色紐 7寸
御簾房を製作しました。
より房3段染め、房の本体は7寸(約21cm)です。
紐は 赤地に緑青黄白の模様は入った
五色紐で組み上げております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月26日 by sporder
ブログNo.1734
御簾 絹糸表編み 菊七宝 より房付き3段染め 100×90cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm丈90cm、巻上は60cmです。
竹は絹糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、
房はより房3段染めです。
七宝の菊と小葵柄が配された菊七宝は有職文様の一つで、
雅やかさが感じられる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月21日 by sporder
ブログNo.1729
御簾 三枚割 赤地白紋 雅 切房二段染め
三枚割の御簾をお仕立てしました。
神殿の神床に設えられます。
全幅129.5cmを中御簾81.5cm、
左右24cmに割り付けております。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房二段染めです。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。