御簾
2016年7月26日 by sporder
ブログNo.2061
御簾 新倭青 切房古代紫2段染め 88×130㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅88cm丈130cm、竹は綿糸表あ編み、
房は切房古代紫二段染めです。
通常は御簾鈎で40cmに巻上げてお祀りされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年7月23日 by sporder
ブログNo.2058
御簾 綿糸表編み、正絹赤地白紋、より房2段染め 136×55cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅136cm丈55cm(34cm巻上)、
竹は綿糸表編み、布は正絹赤地白紋、
房はより房2段染めです。
御簾の裾には、パイプを巻き込み質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年7月20日 by sporder
ブログNo.2055
御簾 正絹菊菱朱地 120×70cm(40cm巻上) 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅120cm丈70cm、竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱朱地、
房は切房2段染めです。
裾にパイプを巻き込み、40cmで巻上げることができるように
房紐を調整いたしました。
多色の菱柄が織り込まれた生地の色目は、
明るすぎない落ち着きのある色合いで、
竹の黄色と房の紅白とも相まって格調高い雰囲気が感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年7月18日 by sporder
ブログNo.2054
八脚案(神饌台、八足台 )1尺4寸(約42cm) 桧製 ジョイント金具仕様
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅1尺4寸(約42cm) 八足の既製寸法です。
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧、天
板と脚部が分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。
板裏に桟を蟻差しで入れ、金具を埋め込むことにより、
天板の反りを防止しております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 楽器類, 神殿内音響関係, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年7月15日 by sporder
ブログNo.2051
御簾 171×75cm(パイプ入り60cm仕上) 赤地白紋 寿 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
竹は綿糸表編み、布:赤地白紋寿、
房:切房二段染め、幅171cm丈75cmです。
御簾の裾にパイプを巻き込んで60cmに仕上げております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年6月25日 by sporder
ブログNo.2032
御簾 赤地金紋(丸に梅鉢) 雅 108×70cm(50巻上)
切房二段染め 御簾をお仕立てしました。
神殿内に設えられます。
幅108㎝丈70cm、
竹は綿糸表編み、布は赤地金紋(丸に梅鉢)雅、
房は切房二段染めです。
裾にパイプを巻き込み質感を出し、
鈎に掛けて50cmに巻き上げられるようにしております。
光の当たり具合で、生地に織り込まれた金色の紋が浮かび上がり、
一層格調高く見えます。


カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年6月10日 by sporder
ブログNo.2018
御簾 綿糸一本返し編み 交織倭錦 麻房 180×55㎝
御簾をお仕立てしました。
拝殿内に設えられます。
幅180㎝丈55cm 竹は綿糸一本返し編み、
布は倭錦交織赤、房は麻房3段染めです。
お仕立ては前後とも同じ様に見える両面仕立て、
裾にはパイプを巻き込み40cmで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年6月6日 by sporder
ブログNo.2015
神壇用御簾 新倭錦 切房二段染め 72.5×46cm
神壇用の御簾をお仕立てしました。
当店オリジナル神壇SA型用の御簾です。
標準仕様は丈が20cmと短いものですが、
御来客等がある際に御簾を下げられるようにと長く仕上げております。
幅72.5㎝丈46㎝、竹は綿糸表編み、
生地は新倭錦切房2段染めです。
巻上は、20cmで仕上がるように、房紐を調整しております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年6月5日 by sporder
ブログNo.2014
麻房7寸 三段染め
御簾房を製作しました。
拝殿の御簾房をお取り替えされます。
房本体の全長が7寸(約21cm) 、
房の素材は古式に則った本麻をを使用し、
赤黒に染分けた3段染めです。
ほぼ毎日目にする麻房ですが、
天然素材特有の生成りの麻色は特に美しく、
3段染めの色合いは、
日本人が古来から引き継ぐ基本四色(白赤黒青)の組み合わせになっております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。