御簾
2017年1月15日 by sporder
ブログNo.2211
御簾 綿糸一本返し編み 167×70㎝ 赤地白紋 雅大柄 両面仕立
御簾をお仕立てしました。
神殿内外陣に設えられます。
総幅720㎝の5枚割で、中央2間左右1間の配置となります。
左右の幅は167cm丈が70cmです。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅8釜です。
房はより房2段染めをお取り付けいたします。
外陣の御簾は裏表が見えるため、 両面仕立てでお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月9日 by sporder
ブログNo.2206
御簾 本倭錦 麻房付き 90×90㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内部扉後ろに設えられます。
幅90cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
深みの色合いと絹特有の光沢の本倭錦と竹の黄色、
本麻の素朴で清楚な色合いは、
神祭具の定番ともいえる、美しい色彩の組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年1月6日 by sporder
ブログNo.2203
御簾 交織倭錦 切房2段染 124×90㎝
御簾をお仕立てしました。
御神前に奉納されます。
幅124㎝丈90㎝、
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦赤、
房は切房2段染です。
ご指定の寸法に巻き上げることができるように、
房紐の長さを調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年12月29日 by sporder
ブログNo.2199
御簾 正絹菊菱 より房2段染 170×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の御簾をお取替されます。
幅170㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱、房はより房2段染です。
多色の菊柄が織り込まれた朱地の生地と、より房の色合いが華やかで、
美しい組み合わせの一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月23日 by sporder
ブログNo.2192
御簾 赤地白紋 雅 より房 142×45㎝
御簾をお仕立てしました。
新年を迎えるにあたりご家庭の神床の
御簾をお取り替えされます。
幅142㎝丈45㎝、竹は表編み、布は赤地白紋雅、
房はより房2段染です。
御簾鈎で35cmに巻き上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月14日 by sporder
ブログNo.2185
御簾 本倭錦 立布両面 麻房付き 下縁付き 155×60㎝
御簾をお仕立てしました。
拝殿に設えらた数枚の御簾を新調されます。
幅155㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
お仕立ては、立布両面仕立て、下縁付き仕様です。
本倭錦と三段染め麻房の組み合わせは、
定番であり、
日本の伝統的なデザインと色合いの美しい組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年12月11日 by sporder
ブログNo.2182
御簾 白金襴 より房白 72×20cm
御簾をお仕立てしました。
新調の神壇(SE型)に設えます。
幅72cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は白地金襴、房は平頭より房白です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月6日 by sporder
ブログNo.2178
御簾 正絹本倭錦 絹糸一本返し編み 151×75(パイプ入り60㎝仕上)30㎝巻上
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅151cm丈75cm(パイプ入り60cm仕上)、
竹は絹糸一本返し編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房3段染です。
数本の絹糸を使って編み上げる絹糸編みは、
綿糸に比べ編み糸に盛り上がるような質感があり、全
体の仕上がりに格調高さが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年12月3日 by sporder
ブログNo.2175
神殿神具⑩ 神具の設え3
拝殿の正面上部には、額(ブログNo.2161)をお取り付けいたします 。
内陣の御社前に
それぞれに合わせた白木ぼんぼり(ブログNo.2168)と
赤ぼんぼり(朱塗り)を据えることが最終ピースで、
神殿神具の設えは完成となります。
職人の気持ちが込められたひとしな一品が、
神殿として一体となる瞬間です。
人気のない神殿に差し込む冬の日差しは、
透明感のある光で、
普段以上にクリアーで美しく、
このひと時を大切にしたいと思える瞬間でもあります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年12月1日 by sporder
ブログNo.2174
神殿神具⑨ 神具の設え2
神殿の内陣、外陣ともに御簾(ブログNo.2162)を設えました。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋(金紋)雅、
房はより房2段染です。
外陣の5枚割りはじめ、内陣の3枚割の御簾は、
天布(横布)立布とも、分割されている違和感が無いように、
左右に接するところは柄合わせがなされております。
神殿の空間の一部に御簾がおさまることで、
周りの神具を一層引き立てるだけでなく、
気高い特別な場所という雰囲気が醸し出されます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。