御簾
2017年4月21日 by sporder
ブログNo.2298
御簾 80×195㎝ 綾金糸入り萌黄 麻房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅80㎝丈195㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾金糸入り萌黄、房は麻房3段染です。
60㎝に巻き上がるように、房紐を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年4月18日 by sporder
ブログNo.2295
御簾 交織倭錦(緑) 麻房三段染め 竹:綿糸一本返し編み 両面仕立て208.8×60(39㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
拝殿側面 4箇所に設えられます。
幅208.8㎝丈60㎝、竹は綿糸一本返し編み、
布:交織倭錦緑、房:麻房3段染 です。
御簾の表裏が見せるため、
両面のお仕立てで仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年4月7日 by sporder
ブログNo.2285
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 61×63㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿改修の際に、御簾を新調お取替されます。
幅61㎝丈63㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
20年後の見本となるように、
現状の御簾を正確に再現して製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年4月5日 by sporder
ブログNo.2283
御簾房 より房平頭 6寸 2段染め
御簾房を製作しました。
ご神前の御簾房をお取り替えされます。
房本体の長さが6寸(約18cm)、
鈎をで巻上げて40cmになるように仕上げました。
より房には、頭の形状が二段と一段があり、
今回は一段の平頭で製作しております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年3月31日 by sporder
ブログNo.2279
御簾 交織倭錦 麻房二段染 80×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊をおまつりされる、神床に設えられます。
幅80cm丈40cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑、房は麻房2段染です。
緑系の布に紅白二段染の房を合わせる事は稀ですが、
二段染の房の方が麻のもつ素材感が伝わります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年3月20日 by sporder
ブログNo.2268
御簾 本倭錦 麻房付き 80×80㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の内部、扉後に設えられます。
幅80cm丈80cm、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
布、房とも神殿御簾の正統派ともいえる定番柄で、
佇まい、色合い、など煌びやかさはないものの、
素材と質感の高さが感じられる逸品です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年3月12日 by sporder
ブログNo.2261
御簾 交織緑倭錦麻房付き 84×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊祀りの神床に設えれます。
幅84㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
房は麻房3段染、布は交織倭錦緑です。
倭錦の中でも緑地は落ち着きがあり、
3段染の麻房を組み合わせることにより、
色合いのバランス整います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月27日 by sporder
ブログNo.2250
神壇ss型 観音開き4枚扉仕様 御簾付き
神壇を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされます。
弊社既製品の神壇ss型に
観音開きの扉をお付けしております。
奥には御霊舎を据え、左右には白木灯篭、
前には三方を配します。
神壇上部には、交織倭錦、
麻房の御簾(ブログNo.2248)を設えました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月25日 by sporder
ブログNo.2248
ss型神壇用御簾
交織倭錦 麻房付き 56.5×20㎝
御簾をお仕立てしました。
別注ss型神壇に設えます。
幅56.5㎝丈20㎝、竹は綿医師表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染です。
派手さはありませんが、
慎ましやかで落ち着きのある御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年2月21日 by sporder
ブログNo.2244
御造営神具 1
御簾 正絹菊菱柄 麻房3段染 神鏡付き(3枚) 74.5×125cm
御簾をお仕立てしました。
御造営の社殿改修に伴い、
社殿内の設えを新調されます。
3連扉の中央の御簾は、
竹が綿糸表編み、布は正絹菊菱、房は麻房3段染です。
神鏡(4寸)が3枚配された仕様です。
神鏡の取り付け方法も、二十年前に新調された同じ、
継承のかたちを踏襲しております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。