御簾
2022年3月26日 by sporder
ブログNo.3843
御簾 51×62㎝ 新倭錦 切房二段染め
御簾をお仕立てしました。
社殿の内装のお取替でございます。
幅51㎝丈62㎝、
竹は表面を揃えた綿糸表編みです。
布は小葵柄が織り込まれた新倭錦(しんやまとにしき)、房は房本体が糸状の切房、配色は2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年3月19日 by sporder
ブログNo.3837
御簾 正絹本倭錦 102.5×103㎝ 麻房
御簾をお仕立てました。
新築に伴いご家庭で御霊をお祀りされる神床に設えられます。
幅102.5㎝丈103㎝、竹は綿糸表編み、
布は小葵柄が織り込まれた正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
神式の御簾の定番とも呼べる素材と文様の組み合わせでございます。
房職人の手仕事によって製作された麻房を眺めると、
自然素材である麻の素朴な質感と、生成り、緋色、黒の色合いが、
御簾の質感を高めていることがわかります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年3月17日 by sporder
ブログNo.3835
御簾 120×90㎝ 赤地白紋寿 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅120㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は『丸に梅鉢』紋が織り込まれた赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
巻上は、御簾鈎に掛けて30㎝になるように仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年3月7日 by sporder
ブログNo.3827
御簾 本倭錦 麻房付き 78.5×91.5㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊をお祀りされる神床に据えられます。
幅78.5㎝丈91.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めでございます。
御簾の巻上寸法は、座礼で拝をする際に、
御霊舎が最適に見えることができるように調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年2月28日 by sporder
ブログNo.3821
御簾 新倭錦 115.5×40㎝ 麻房3段染め(五色紐)
御簾をお仕立てしました。
社殿に設えられます。
幅115.5㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は多色の小葵柄が織り込まれた新倭錦赤、房は麻房3段染めです。
房紐は多色が織り込まれた五色紐でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年2月26日 by sporder
ブログNo.3820
御簾 165×25㎝ 赤地白紋 寿 切房2段染め
御簾 赤地白紋 寿 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅165㎝丈25㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋丸に梅鉢紋、房は切房2段染めです。
裾には下縁をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年2月19日 by sporder
ブログNo.3814
御簾 新倭錦 82×40㎝ 麻房3段染め(五色紐)
御簾をお仕立てしました。
社殿に設えられます。
幅80㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染めです。 房紐は多色が織り込まれた五色布を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年2月2日 by sporder
ブログNo.3799
御簾 外陣用 165×195.5㎝、146.6×195.5㎝、赤地白紋雅10釜、切房2段染
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣の御簾のお取り替えです。
総幅約800㎝の神殿で、左右が165㎝、中央が440㎝の御簾の配置です。
中央の御簾は一枚当たりの寸法は、146.6㎝×195.5㎝、
左右は165×195.5㎝です。竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅10釜、房は切房2段染です。
外陣の設えの御簾は、裏表両面が見えるので、両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年1月14日 by sporder
ブログNo.3783
御簾 外陣5枚割り 白紋寿8釜 より房 御簾 161×74㎝
神殿御簾をお仕立てしました。
外陣に設える5枚割の御簾です。
一枚当たりの寸法が、幅161㎝丈74㎝です。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋寿8釜、房はより房2段染です。
両端の御簾は、側面の長押に当たるため下部に切込を入れました。
御簾の裾にはパイプを巻き込み、御簾鈎で59㎝に巻上ます。
一本返し編みは御簾の反りを防ぐために、竹の表裏を交互にした編み方でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年1月6日 by sporder
ブログNo.3776
御簾 新倭錦赤 90×30cm 麻房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90㎝丈30㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。
倭錦の布地には、
代表的な有職文様の一つの、
小葵柄が多色で織り込まれております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。