御簾
2022年6月26日 by sporder
ブログNo.3919
御簾房より房菊結び7寸 古代紫一色 全長 42㎝
御簾房を製作しました。
房の本体が7寸(約21cm)、古代紫一色のより房です。
結びは菊結びで、全長42㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月18日 by sporder
ブログNo.3913
御簾房 紅白二段染めより房9寸 結びまで35㎝
御簾房を製作しました。
神殿の御簾房をお取替されます。
房本体の長さが9寸(約27㎝)、
房紐の先端から揚巻の結びまでの長さが35㎝です。
御簾の仕様は、より房2段染めでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月15日 by sporder
ブログNo.3910
袖御簾 赤地白紋寿 45×90㎝
袖御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。
幅45㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月8日 by sporder
ブログNo.3904
袖御簾 赤地白紋寿 81×150㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。
幅81㎝丈150㎝、丈は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては裏地の付いた、赤裏付でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月2日 by sporder
ブログNo.3900
神壇用御簾 72×65㎝ 正絹菊七宝朱地 麻房3段染め
御簾をお仕立てしました。
神壇に設えられます。
幅72㎝丈66㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染でございます。
お仕立ては裏付き仕立てでございます。
巻上は18㎝にしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年5月26日 by sporder
ブログNo.3893
御簾 3枚割り(総幅364㎝) 赤地白紋 切房2段染め 121.3×40㎝
御簾をお仕立てしました。
総幅364㎝の神殿外陣に設えられます。
幅121.3㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては表裏同じのお仕立ての両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年5月14日 by sporder
ブログNo.3883
御簾 126×206cm 3枚割り 綿糸一本返し編み 赤地白紋雅8釜 切房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣正面に設えられます。
幅126㎝丈206㎝の3枚割りです。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅8釜、房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。