御簾
2021年12月10日 by sporder
ブログNo.3756
御簾 交織倭錦梅鉢紋入り より房 74.5×60㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅74.5㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦梅鉢紋入り、房はより房2段染めです。
御簾は鈎で35㎝に巻き上げます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年11月26日 by sporder
ブログNo.3746
御簾 新倭錦 180×73㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
拝殿正面 に設えられます。
幅180㎝丈73㎝、 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染めです。
お仕立ては、縦布を両面でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月22日 by sporder
ブログNo.3743
御簾 絹糸一本返し編み 赤地金紋雅 より房 118×65cm
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅118㎝丈65㎝、竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地金紋雅、房はより房2段染めです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月21日 by sporder
ブログNo.3742
御簾 竹:絹糸一本返し編み 赤地白紋雅10釜 より房 141×78㎝ (パイプ入り 48㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣 正面に3枚設えられます。
幅141㎝丈78㎝、竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めです。
お仕立ては両面仕立て、天布(横布)と立布は、柄あわせがなされ
、3枚の御簾があたかも1枚の御簾のように見えます。
絹糸一本返し編みは、竹編みの中で最上の組み合わせであり、
近づいてみると絹糸が盛り上がっているように見え、質感の高さが感じられます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月13日 by sporder
ブログNo.3735
神壇用御簾 72×20㎝ 白地金襴 より房白
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神壇に設えられます。
幅72cm 丈20cm、丈は綿糸表編み、
布は白地金襴、房はより房白平頭でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年11月11日 by sporder
ブログNo.3733
御簾3枚割り 中118×50㎝、左右30×102㎝ 赤地白紋寿 より房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の178㎝×102㎝の空間に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房はより房2段染めでございます。
中御簾の裾にはパイプを巻き込み、質感を高めております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年11月5日 by sporder
ブログNo.3728
麻房2段染め 5寸
麻房を製作しました。
御神前に設える御簾にお取り付けいたします。
房本体の長さが5寸、色合いは紅白の2段染め房紐は鈎を掛けて、
ご指定の寸法(24㎝)になるように調整しております。
麻の生成りと赤色(緋色)の組み合わせは素朴でありながら、気品の感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年10月24日 by sporder
ブログNo.3717
御簾 12×16㎝ 本倭錦 神鏡付 春日型
御簾をお仕立てしました。
新調の外宮内に設えます。
幅12cm丈16㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は切房2段染めです。
御簾の上部に神鏡をお取り付けする形は、
春日社にみられる御簾でございます

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年10月23日 by sporder
ブログNo.3717
御簾 147.6×57㎝ 赤地白紋寿 8釜 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に設えられます。
幅147.6㎝丈57㎝の御簾を正面に3枚設えます。
布は赤地白紋寿 大柄8釜、
竹は綿糸表編み、房は切房2段染めです。
お仕立ては両面で、
裾には質感を高めるためにパイプを巻き込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。