御社・御宮 ・御霊舎
2015年2月17日 by sporder
ブログNo.1593
御霊舎 扉金具付き仕様
当店オリジナル御霊舎(大)総木曽桧製 の扉部分に、
厚地金本金メッキ仕様の扉金具をお取り付けいたしました。
大きな金具が、扉の四隅と中央2枚計4枚に付く
隅八双と呼ばれる金具の配置です。
金具の数が少ない分、
標準寸法より金具を大きめにしましたので、
重みと品位の感じられる御霊舎に仕上がりました。
扉裏には戸帳、内部には繧繝布を設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年2月8日 by sporder
ブログNo.1585
御社台 桧製 40×19×6㎝
御社台を製作しました。
ご家庭でお祀りされる御霊舎を上に据えられます。
幅40㎝奥行19㎝高さ6㎝、
材質は総桧材です。
正面には束を入れております。
御霊舎は台の上に納まることで、
一層格調高く見えるように思います。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年2月1日 by sporder
ブログNo.1579
春日造り宮(内祭用) 総木曽桧 3-1
春日造り宮を製作しました。
台幅81㎝、台奥行63㎝、
総高さ110㎝の大型の御社です。
旧家で永年にわたりお祀りされておられえる御社を、
ご年祭を機に新調されるものです。
基本的な形状や寸法は、前回同様ですが、
専門職人がじっくりと時間をかけて、
細部にわたりより丁寧なしごとがなされております。
質は全て木曽桧造り、扉金具は厚地の本金メッキ仕上げ、
内装も壁代、厚畳、戸帳などを設えました。。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月30日 by sporder
ブログNo.1577
桐製 箱型二社宮 22×12.7×23.6mm
箱型二社宮を製作しました。
ご転居に伴いお祀りする場所が狭くなるため、
神様と御霊様(ご先祖様)を一つの社にお祀りしたいとのご要望でのかたちです。
材質は桐材、幅22cm、奥行12.7cm、高さ23.6cm、
内部に仕切り板を入れ、内寸の幅は9.5cmを確保しております。
開扉時に内部が見えないように、戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年1月23日 by sporder
ブログNo.1570
神壇 2尺ss型 観音開き扉仕様
神壇の仕様を変更しました。
2尺型(ss型、幅63.5cm)の標準仕様は、扉がつきませんが、4
枚の観音開き戸とお取り付けしました。
蝶番は本金メッキを施した
厚地の質感の高いものを使用しております。
上部には丸に梅鉢紋をいれ、
内側に御簾を設えて完成となります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年12月1日 by sporder
ブログNo.1526
御霊舎 大 木曽桧 扉金具付
御霊舎(大)の扉に、扉金具をお取り付けしました。
幅30.5cm、奥行15cm、高さ32cm、材質は総木曽桧材です。
扉後に紫布筋の入った戸帳、
内部底面には繧繝布を設えました。
桧の御霊舎に金具が加わることで、 一層格調高く感じられます。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年11月19日 by sporder
ブログNo.1514
御社 吉野桧製 台幅3尺5寸(105cm)
御社を製作しました。
台幅3尺5寸(約105cm)、屋根幅4尺(120cmん)の大型の御社で、
材質は吉野桧材です。
扉の後ろには、紫布筋の戸帳、 内部三面には壁代を張り、
ご神体を据える台の上には布団を設えます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年9月7日 by sporder
ブログNo.1451
御簾 綿糸表編み 交織倭錦 より房三段染め 54×56cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦、
房はより房三段染めです。
幅54cm、丈56cm、裏面に赤裏を付ける赤裏仕立てでお仕立てしております。
三段染めのより房は、房自体の質感も高く、
赤の倭錦の中で黒色が全体を際立たせています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年8月20日 by sporder
ブログNo.1435
御社台 木曽桧製 360×330×70mm
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に、御社を据える台として設えられます。
幅360、奥行330、高さ70mm、
材質は木曽桧材です。
御社を据えたときに、どっしりとした安定感が出るように、
台の正面には五本の束を立てております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。