八脚案、神饌台、八足
2016年12月1日 by sporder
ブログNo.2174
神殿神具⑨ 神具の設え2
神殿の内陣、外陣ともに御簾(ブログNo.2162)を設えました。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋(金紋)雅、
房はより房2段染です。
外陣の5枚割りはじめ、内陣の3枚割の御簾は、
天布(横布)立布とも、分割されている違和感が無いように、
左右に接するところは柄合わせがなされております。
神殿の空間の一部に御簾がおさまることで、
周りの神具を一層引き立てるだけでなく、
気高い特別な場所という雰囲気が醸し出されます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年11月29日 by sporder
ブログNo.2172
新築神殿神具⑧
神饌台(八脚案、八足台) 3段型 スプルース製
210×24×45,30,15㎝
神饌台を製作しました。
新築された神殿内陣に 神饌用の台として設えられます。
幅210㎝奥行24㎝高さ45,30,15㎝の3段型です。
材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材を使用しております。
段差は御社の位置と三方のサイズを考慮して、
最適になるように設定いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年11月5日 by sporder
ブログNo.2150
八脚案(神饌台、八足台)
スプルース製2段型 75×15×30,15㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行15㎝、高さは30㎝、15㎝の2段型です。
材質は、天板がスプルース材、脚が吉野桧材を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年10月25日 by sporder
ブログNo.2140
八脚案(神饌台、八足台) 90×27×10.5 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅90㎝奥行27㎝高さ10.5㎝、
材質は天板が木曽桧材、脚は吉野桧材です。
天板と脚は、
蟻差しで組み立てる仕様です。
低めですがバランスの取れた案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年10月7日 by sporder
ブログNo.2125
ご家庭の御霊祀り5-4 八脚案(神饌台、八足台)桧製 70×18×26、13cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の御霊祀りの、御神饌用の台として、
御社台(ブログNo.2122)の前に据えられます。
桧製、幅70cm奥行18cm高さ26cm、13cmの二段型です。
段差は御社台から13cmの間隔にしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年9月25日 by sporder
ブログNo.2114
八脚案(神饌台、八足台) 90×27×25cm 木曽桧
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅90cm奥行27cm高さ25cm
天板には木曽桧材を使用しております。
幅に対して奥行が深く、安定感の案に仕上がりました。
職人が丹精込めて仕上げる案は、
木目や色合いが全く同じものは一つとしてありませんが、
そのそれぞれは自然素材特有の予期せぬ美しさがあります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年9月19日 by sporder
ブログNo.2109
八脚案(神饌台、八足台)案 二段型 スプルース製 133×18×30,18cm
八脚案(神饌台、八足台)案を製作しました。
ご家庭の神床に
ご神饌用の台として設えられます。
幅133cm奥行18cm高さ30cm、15cmの2段です。
15cmの段差は、
御社の位置と三方の寸法から算出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年9月6日 by sporder
ブログNo.2097
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 24×15×12cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅24cm奥行15cm高さ12cmの小型の案です。
材質はスプルース材を使用しております。
天板と脚部の取り付けは、蟻差しでなく、
ご指定により糊付けで組み上げております。
1寸(約3cm)の板厚のため、
どっしりとした安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。