ご家庭での神様のお祀り
2020年5月25日 by sporder
ブログNo.3297
御簾房 切房 7寸 三段染 五色紐
御簾房を製作しました。
新調の御簾にお取り付けいたします。
房の長さが7寸(約21㎝)紐の結びまでの長さが1尺(約30㎝)、
紐は五色紐でございます。
御簾房の結びは、揚巻(あげまき)と称され、
名称の由来は平安時代の稚児の髪型であると伝えられています。
また、源氏物語絵巻では、
御簾や御簾房も他の調度と同様に、現在と変わらぬ形で描かれおり、
国風文化が開花した平安の設えが、今も変わることなく伝えらているのは、
それに関わる方々が丁寧に後世に伝えられた賜物であると思います。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年5月23日 by sporder
ブログNo.3295
戸帳(壁代)人絹緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り(織物)73.5×60㎝
戸帳(壁代)をお仕立てしました。
神壇の後背面に設えます。
幅73.5㎝丈60㎝、生地は人絹緞子です。
布筋は赤紫胡蝶柄入りの織物、単(ひとえ)でお仕立てしております。
今回はあえて朽木の摺柄は入れず、一層の清楚感が引き立っております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年5月20日 by sporder
ブログNo.3292
八脚案 桧 1尺5寸×7寸× 8寸
八脚案(八足台)を製作しました。
神殿で座礼の玉串案としてご使用されます。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ8寸(約24㎝)、
材質は天板が木曽桧、脚が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年5月16日 by sporder
ブログNo.3289
霊璽 89×69×200mm 交織倭錦緑 標木1本立仕様
別注で霊璽を10柱製作しました。
外寸 幅89mm奥行69mm高さ200mm
覆いは交織倭錦緑です。
内部には標木が1本立つ仕様、 材質は、桧材でございます。
緑色の倭錦の覆いには、しっとりとした落ち着きが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年5月15日 by sporder
ブログNo.3288
八脚案(神饌台・八足台) スプルース製 90×27×90㎝
八脚案を製作しました。
御神前に設えられます。
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、
材質は天板がスプルース材脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年5月14日 by sporder
ブログNo.3287
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅75.7㎝丈52㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋丸に梅鉢寿、房は切房2段染です。
裾にパイプを巻き込むことで質感を高くし、
御簾鈎で36㎝に巻き上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年5月3日 by sporder
ブログNo.3278
戸帳 16×27.5㎝ 布筋赤紫 胡蝶柄入り 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅16cm丈27.5㎝、
生地は人絹緞子、布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木摺柄入りでございます。
今
回のお仕立ては単(ひとえ)でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。