トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
133 神棚(吊棚板)
神棚(吊棚板)を製作しました。 総幅は70cm、材質は総木曽桧材です。 板の厚みを1寸(約3cm)と厚めにしておりますので、どっしりとした安定感が出ています。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具
132 御簾 菊七宝柄
菊七宝柄の御簾をお仕立しました。 布地は、人絹の菊七宝で、竹生地は綿糸表編みです。 房は、紅白二段染めの切房をおつけしました。 布地は赤よりもラズベリーピンクに近い 紅(くれない)のような可憐な色です。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾
130 御帳台 覆
御帳台(みちょうだい)の覆を製作しました。 素材は、本絹緞子の小葵浮織で朽き柄が刷り込まれ、の筋には胡蝶の柄が入っています。 正絹地に控えめに浮き出る小葵の意匠が、奥ゆかしさを感じさせます。
カテゴリー: 神具, 祭具
130 座用 別注祭壇
座用の組立祭壇、八脚案を製作しました。 奥の祭壇は3段型で、幅は3尺(約91cm)です。 手前の八脚案はネジ式の組立型で玉串案としてお使いにされます。 材質は、いずれもスプルース材です。 ご家庭の座用祭壇にされますので、 高さを標準より抑えております。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具
129 御幣(大御幣)
神社御造営の祭典にご使用される大御幣を製作しました。 幣串の全長は6尺(約182cm) で、材質は桧材(吉野桧)です。 桧の柔らかい色合いと、幣の純白に澄み切った美しさを感じます。
カテゴリー: 祭具
128 箱宮(御霊舎)
御霊舎を組み込んだ箱宮を製作しました。 材質は桧材です。 お祀りされる御霊の霊璽が多く、既製品の御霊舎におさまらないため、内寸幅いっぱいの御霊舎を据えつけました。 下段は観音開きの神具収納庫です。
126 小鼓袋
小鼓を収納される袋を製作しました。 小鼓は分解して収納されるので、胴用と革用を同種の布でお仕立しました。 布は、金襴地で紺地に金糸の亀甲の中に花の意匠が織り込まれています。 紐は、全体の雰囲気に合わせて江戸打ちの古代紫です。
カテゴリー: 楽器類
126 御簾 綾錦朱地金糸入り 麻房
神社拝殿の御簾を製作しました。 布地は、古代小葵柄入りの綾錦朱地の金糸入りで、房は、麻の三段染めです。 朱地に金糸が入っているので、一見派手なように見えますが、経年の拝殿にしつらえますと、全体に調和して厳かな美しさが醸し出されます。
カテゴリー: 御簾
125 小田原提灯
小田原提灯を製作しました。 正面に社名、側面に社紋、後面に『氏子中』の文字を入れております。 和紙に耐久性と撥水性が出るように、表面を油引き加工をしています。 楷書の文字と側面の社紋がバランスよくおさまっています。
124 神壇(別注)
別注の神壇を製作しました。 既製品SA型(幅約80cm)の下段の高さを低くしております。 通常神壇の高さは、立った時に見下げない、座ったときに見上げすぎない 高さで設定しておりますが、 今回は30cm程度の台の上に置かれるため下段の高さ調整をしました。