布製の鈴緒を製作しました。 
拝殿前に設えられるもので、全長6尺(約180cm)、
五色の布製です。 
鈴緒の下部には、御奉納者名と年月日を入れております。

 915
915
神殿用御簾 赤地白紋雅 赤地金紋雅 絹糸一本返し編み より房紅白二段染め  
神殿の御簾を納入しました。  
竹は絹糸一本返し編み、
布は赤地白紋雅(ブログNo.913)と赤地金紋雅、
房はより房二段染めです。  
お手入れの行き届いた光沢のある神殿に、
新調の御簾が際立ち、晴れやかさが感じられます。   
晴れ晴れしい雰囲気の神殿で、新年をお迎えされます。
ブログ912の続きです。
  
生地の修理、塗り替えのが完了し、 
電装の取り付けと火袋の張替えで完成となります。 
火袋には、正絹の赤羽二重の布を使用され、
専門職人の手により、一枚ずつ丁寧に張り上げられました。 
完成までに約2ヶ月、
3人の職人の熟練の技が一つになって、
美しいに雪洞に生まれ変わりました。