桐箱 落し蓋仕様 22.5×14×24.5cm

2014年11月25日 by sporder

bettyuu1524-4ブログNo.1520 
桐箱 落し蓋仕様 22.5×14×24.5cm   

桐箱を製作しました。 

ご神体を納められるもので、幅22.5cm、
奥行14cm、高さ24.5cm、材質は総桐材です。  

社殿の中にご神体をおさめらる場合、
御帳台、 御櫝(おとく・・・平らな屋根の御社)、唐櫃、
桐箱など様々な形式がございます。

bettyuu1524-2 bettyuu1524-3

八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製 90×18×30,20,10cm   

2014年11月24日 by sporder

bettyuu1523-1ブログNo.1519
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 スプルース製 90×18×30,20,10cm   

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご家庭の神床に神饌用の台として設えられます。

神床の全幅が100cmのため、
少し控えて幅91cm(3尺)で仕上げております。

奥行は三方の寸法に合わせて18cm、
高さは御社の位置と三方のサイズを考慮して、
10cmの段差をつけて30cm、20cm、10cmとしました。 

bettyuu1523-2 bettyuu1523-3

地蔵社(地蔵堂、地蔵舎) 胴板葺仕様2-2

2014年11月23日 by sporder

ブログbettyuu1522-6No.1518 
地蔵社(地蔵堂、地蔵舎) 胴板葺仕様2-2 

ブログNo.1517の続きです。  

屋根の形状は銅板葺きの流れ造りで 
屋根の下部には飾り垂木を配しております。  

側面は先の尖った板を張り、
上部が見えるように空間を空けています。

太目の材を使用しましたので、
安定感のある社に仕上がりました。

 

 

bettyuu1522-4 bettyuu1522-5

地蔵社(地蔵堂、地蔵舎) 胴板葺仕様2-1

2014年11月22日 by sporder

bettyuu1522-3ブログNo.1517 
地蔵社(地蔵堂、地蔵舎) 胴板葺仕様2-1  

地蔵社(地蔵堂、地蔵舎)を製作しました。 

台座幅72cm、台座奥行67cm、全高100cm、

屋根は銅板葺き仕様、材質は総吉野桧材です。

既にお祀りされているお地蔵様の上から据えられるため
、底板は無く、扉のない開放型です。 

吉野桧特有の赤白系の色合いと銅板との組み合わせが美しく、
地蔵様におさまると清清しく感じられることと思います。

bettyuu1522-2 bettyuu1522-1

二重布団(紅白、白白、赤赤)  

2014年11月21日 by sporder

bettyuu1521-1ブログNo.1516 
二重布団(紅白、白白、赤赤)  

二重布団を製作しました。  

神殿の御社内に御神座として設えられます。 

化繊赤白の生地を使用し、
御社内の八脚案の寸法に合わせて 、
赤白、赤赤、白白 を32×22㎝、
27×20cm、、27×20cmで仕上げました。  

化繊地の他に、正絹地でも製作いたします。

bettyuu1521-2 bettyuu1521-4 bettyuu1521-3

御額 1尺7寸 栓材 社名入り 金縁なし仕様

2014年11月20日 by sporder

bettyuu1520-3 ブログNo.1515  
御額 1尺7寸 栓材 社名入り 金縁なし仕様   

御額を製作しました。 
高さ1尺7寸(約51cm)の大型の額で、
材質は栓材を使用しております。 

標準的な仕様の場合、 銘板と額の縁が金縁になりますが、
今回は金縁を入れない仕様です。 

社名を黒色で入れておりますが、
他の色として金色や赤色で入れる事もできます。 

bettyuu1520-1 bettyuu1520-2

御社 吉野桧製 台幅3尺5寸(105cm)  

2014年11月19日 by sporder

bettyuu1519-2ブログNo.1514 
御社 吉野桧製 台幅3尺5寸(105cm)  

御社を製作しました。  

台幅3尺5寸(約105cm)、屋根幅4尺(120cmん)の大型の御社で、
材質は吉野桧材です。  

扉の後ろには、紫布筋の戸帳、 内部三面には壁代を張り、
ご神体を据える台の上には布団を設えます。

 bettyuu1519-1 bettyuu1519-3

御簾 雅赤地白紋 より房付き 101×40cm  

2014年11月17日 by sporder

bettyuu1518-3ブログNo.1513 
御簾 雅赤地白紋 より房付き 101×40cm  

御簾をお仕立てしました。  

ご家庭の神床に設えられます。  

幅101cm丈40cm、 竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅、房はより房2段染めです。  

雅の布は赤色に深みがあり、
より房に合わせると一層質感が高く感じられます

bettyuu1518-1 bettyuu1518-2

八脚案(神饌台)70×27×90cm  

2014年11月16日 by sporder

bettyuu1517-1ブログNo.1512 

八脚案を製作しました。 
ご家庭で御神饌用にご使用されます。  

幅70cm、奥行27cm、高さ90cm、
材質は天板が木曽桧脚部が吉野桧材です。 

全高が90cmの高目の案ですが、
奥行が27cmと深いため、安定した形に仕上がりました。

bettyuu1517-2 bettyuu1517-3

御神輿 装飾、金具 社紋入り 4-4

2014年11月15日 by sporder

bettyuu1516-1ブログNo.1511 
御神輿 装飾、金具 社紋入り 4-4

ブログNo.1504 No.1506 ,ブログNo.1510  の続きです。

神輿の台輪部分の角に隅金具、
中心2箇所には社紋を入れました。 

神輿の装飾として、高欄には擬宝珠、
扉には扉金具、階段部分には段金具蕨手の下に隅瓔珞、
屋根下には板瓔珞を設えております。    

休み台も、ご指定により黒塗りで仕上げました。

bettyuu1516-2 bettyuu1516-3