 ブログNo.1602
ブログNo.1602 
神前幕 丸に梅鉢 テトロン地64.5×35cm 紫揚巻房付き  
神前幕を製作しました。
ご家庭の神棚に設えられます。 
幅64.5cm丈35cm、生地はテトロン地紫色、 
紋は丸に梅鉢を白色で染め抜いております。 
幕の中央を明るい紫の揚巻房(平頭より房)で、引き上げます。

 ブログNo.1597
ブログNo.1597 
御霊舎の家庭祀り 御霊舎、御社台、八脚案(神饌台、八足台)  
ご家庭の御霊舎の神具一式を納入しました。
幅60cmの神床に、御社台(ブログNo.1594)、
神饌用の八脚案(神饌台、八足台)(ブログNo.1596)を設え、
御社台に御霊舎を据えました。 
白木で仕上げられた神具は、
特有の清清しい佇まいが感じられ、
これからご家庭の大切な場所としてお祀りされることと存じます。
 ブログNo.1595
ブログNo.1595 
八脚案(神饌台、八足台) 二段型 桧製 55×18×45,15cm  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床の御社台前にご神饌用の台として据えられます。
 幅55cm奥行18cm、
高さは15cmの段差で30cmと15cmに仕上げております。 
台の奥行は、三方(三宝)の奥行に合わせて
18cm(6寸)といたしました。
当店オリジナル御霊舎(大)総木曽桧製 の扉部分に、
厚地金本金メッキ仕様の扉金具をお取り付けいたしました。 
大きな金具が、扉の四隅と中央2枚計4枚に付く
隅八双と呼ばれる金具の配置です。 
金具の数が少ない分、
標準寸法より金具を大きめにしましたので、 
重みと品位の感じられる御霊舎に仕上がりました。  
扉裏には戸帳、内部には繧繝布を設えております。