トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.4470 真榊 五色布 5尺
真榊用の五色布をお仕立てしました。
全長5尺(約150㎝)下部幅が約43㎝です。
材質は質感が高く光沢のあるミナロンでございます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.4469 三種神器 勾玉 1尺
三種神器の勾玉をご用意しました。
全長1尺(約30㎝)です。
色合いは、グレーのマーブル調でございます。
ブログNo.4468 三種神器 神鏡 6寸
三種神器の神鏡をご用意しました。
直径6寸(約18㎝) です。 袋
の布地は剣と同じ四つ手雲柄の金襴地、 房はより房平頭仕様でございます。
ブログNo.4467 三種神器 剣 1尺2寸
三種神器の剣をご用意しました。
全長1尺2寸(約37㎝) です。
剣袋は四つ手雲柄の金襴地でございます。
ブログNo.4466 八脚案 桧製65×30×145㎝ 通し屋根三社宮 2-2
ブログNo.4465の続きです。
ご家庭での神様のお祀りです。
八脚案の上に、三社宮を据えます。 三社宮は通し屋根三社 型、幅53㎝奥行24㎝高さ40㎝、 材質は桧製でございます。
カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.4465 八脚案 桧製65×30×145㎝ 2-1
八脚案を製作しました。
ご家庭で神様をお祀りされるための御社用の台としてご使用されます。
幅65㎝奥行30㎝高さ145㎝材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
ブログNo.4464 三方 吉野桧製 入れ子式 7寸
入れ子式の三方(三宝)を製作しました。
折敷幅が7寸(約21㎝)です。
脚の高さは揃えて、脚幅を変えることで、 脚を組み合わせてコンパクトに収納できる仕様でございます。
ブログNo.4463 御簾 新倭錦 切房二段染め 180×60 ㎝
御簾をお仕立てしました。
御神前の御簾の新調です。
幅180㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房二段染めです。
お仕立ては、片面仕立て(布筋両面)でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.4462 鈴緒 紅白布巻 鈴緒 7尺 直径2寸 木枠なし仕様
鈴緒を製作しました。
御神前に奉納されます。
全長7尺(約210㎝)直径2寸(直径約6㎝)紅白布巻仕様です。
今回の鈴緒はご指定により、木枠が付かない仕様でございます。
ブログNo.4461 八脚案 スプルース材 75×27×75㎝
御神前に設えられます。
幅75㎝奥行27㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、 脚部が吉野桧材でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足