太鼓塗り替え 2尺×1尺  (片面) 

2017年8月29日 by sporder

太ブログNo.2414   
太鼓塗り替え 2尺×1尺  (片面) 

太鼓を塗り替えました。 

直径2尺(約60㎝)の大型の太鼓です。 

主に片面のみをご使用され、裏面が綺麗な状態のため、
片面のみを塗り替えました。 

太鼓専門の塗師の手により、 丁寧に下地が整えられた上に、
漆塗り、 本金箔で仕上げております。 

太鼓面に描かれている文様は、
左三つ巴祭神具に多用される、意匠のひとつです。

大玉串(人工榊) 105㎝ 

2017年8月28日 by sporder

ブログNo.2413
大玉串(人工榊) 105㎝  

大玉串(人工榊)を製作しました。 

全長105㎝、榊葉の量は標準です。 

立てられる玉串台が深いため、 
軸の長さも台の深さに合わせております。

 

三方(胴太) 8寸 吉野桧製 

2017年8月27日 by sporder

ブログNo.2412
三方(胴太) 8寸 吉野桧製 

三方を製作しました。 

折敷の幅が8寸(約24㎝) 材質は吉野桧材です。  

標準仕様の三方より脚を太くすることで、
どっしりとした安定感のある三方に仕上がりました。

 

御霊代(霊璽) 紺金襴張り 小  

2017年8月26日 by sporder

ブログNo.2411
御霊代(霊璽) 紺金襴張り 小  

御霊代をご用意しました。 

当店オリジナル寸法の『小』(高さ約15㎝)
御霊代の外側を、紺色の金襴で仕上げました。 

御霊代(霊璽)には 白木のもの、
金襴などの覆いの付くもの、
神鏡や房の有無など、
様々な形式と『かたち』がございます。

八脚案(神饌台、八足台)桧製 ジョイント金具 90×27×90㎝  

2017年8月25日 by sporder

ブログNo.2410
八脚案(神饌台、八足台)桧製 ジョイント金具 90×27×90㎝  

八脚案を製作しました。 

ご家庭の神床前に、ご神饌用の台として設えられます。 

幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 

天板と脚を分解してコンパクトに収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げました。

戸帳 中割れ仕立て (朽木・布筋無し) 飾り紐付き紗 ナイロン46×67㎝ 

2017年8月24日 by sporder

ブログNo.2409 
戸帳 中割れ仕立て (朽木・布筋無し) 飾り紐付き紗 ナイロン46×67㎝ 

戸帳をお仕立てしました。 

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅46㎝丈67㎝、生地は紗地、
中割れ仕立て、布筋・朽木は無しです。 

後がかすかに透けて見える紗地の生地は、 奥ゆかしく感じられます。

本坪鈴8寸 メッキ直し 本金メッキ

2017年8月23日 by sporder

ブログNo.2408 
本坪鈴8寸 メッキ直し 本金メッキ 

本坪鈴をメッキ直ししました。 

本殿、拝殿の御造営改修に伴い、 
拝殿前に設えられた鈴を修理されます。 

寸法は8寸(約24㎝) の大型の鈴です。

丁寧にご使用されておられたため、
外装に歪や割れが出ていない、良い状態でした。 

専門職人の手によって、丁寧に本金メッキが施され、
本来の輝きが戻りました。

戸帳 両面仕立て 布筋赤紫 胡蝶柄入り 朽木入り  人絹緞子111×24.5㎝ 

2017年8月22日 by sporder

ブログNo.2407

戸帳 両面仕立て 布筋赤紫 胡蝶柄入り 朽木入り  人絹緞子111×24.5㎝ 

戸帳をお仕立てしました。 

ご家庭神棚にお祀りされている、御霊舎神棚の上部に設えられます。

幅111㎝丈24㎝、 布は人絹緞子、朽木入り、
布筋赤紫胡蝶柄入り、お仕立ては両面です。

ご神前の戸帳をお取替されたことで、
清々しいお気持ちでご参拝されることと存じます。

 

 

 

 

御簾 表編 赤地白紋雅8釜 切房 3枚割 695×90㎝ 1

2017年8月21日 by sporder

ブログNo.2406
御簾 表編 赤地白紋雅8釜 切房 3枚割 695×90㎝

御簾をお仕立てしました。
 
神殿内外陣に設えられます。
 
幅695㎝3枚割 丈90㎝ 、竹は綿糸表編み、
布:赤地白紋雅8釜、房は切房2段染、両面仕立てです。 

御簾の裾の質感を高めるため、裾にパイプを巻き込み、
50㎝に仕上がるように調整しております。

御簾  交織倭錦 82×39㎝  麻房3段染

2017年8月20日 by sporder

ブログNo.2405
御簾  交織倭錦 82×39㎝  麻房3段染

御簾をお仕立てしました。 

村内でお祀されておられる、社殿の扉前御簾のお取り替えです。 

幅82㎝丈39㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。 

前回の仕様に合わせて、下縁をお取り付けし、
御簾房も長めのもを設えております。