2025年1月9日 by sporder
ブログNo.4681
厚畳 24.5×11× 1.8 mm 繧繝 二方縁
厚畳を製作しました。 幅24.5㎝奥行11㎝高さ1.8㎝です。 縁は繧繝、二方縁仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
2025年1月7日 by sporder
ブログNo.4680
門帳(戸帳) 210×40㎝
門帳(戸帳)をお仕立てしました。
幅210㎝丈40㎝です。 布
地は小葵柄が織り込まれた人絹緞子、
布筋は赤紫 胡蝶鳥柄入りでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
2025年1月6日 by sporder
ブログNo.4679
揚巻房 8寸 白
揚巻房(幕房)を製作しました。
神前幕にお取り付けされます。
色合いは白色、房本体の長さが8寸(約24㎝)、平頭より房仕様です。
全長は46㎝、揚巻の幅は23㎝に仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
2025年1月5日 by sporder
ブログNo.4678
御簾 57×55㎝ 新大和錦(新倭錦)青 切房3段染め
御簾をお仕立てしました。
お正月をお迎えされるにあたり、御簾の新調です。
幅57㎝丈55㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦青地、房は切房二段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
2024年12月31日 by sporder
ブログNo.4677
神前幕 テトロンちりめん 300×90㎝
神前幕を製作しました。
お正月に合わせて、御神前の幕を新調されます。
正面幅200㎝左右の折れが各50㎝、丈は90㎝でございます。 生
地は化繊素材ちりめん風のテトロンちりめんです。
全体を紫に染め上げ、社紋は左三つ巴、
左右には社名と自治会名、年月日を白抜きで入れております。
新調された幕を前に、氏子様はじめご参拝された方々は、清々しいお気持ちで新年をお迎えされることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
2024年12月29日 by sporder
ブログNo.4676
鈴緒 5尺5寸 下垂れ 取り替え
鈴緒の下垂れをお取り替えしました。
お正月をお迎えされるにあたり、拝殿前の鈴緒の修理でございます。
専門職人の手により、丁寧に古い垂れが外され、生成りの美しい本麻を使って清々しいかたちに戻りました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復
2024年12月28日 by sporder
ブログNo.4675
高張提灯 1尺4寸 下り藤
高張提灯を製作しました。
元旦の祭典を執り行われるにあたり、境内左右にお取り付けされます。
直径1尺4寸(約40㎝)、和紙張りの高張提灯です。
正面には社紋の「下り藤」、後面には社名を黒色で描いていおります。
社名の前の式内の意味は、「延喜式(えんぎしき)」の中の神名帳に記載されている神社であります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯
2024年12月27日 by sporder
ブログNo.4674
八脚案 桧製 75×21×30㎝
八脚案を製作しました。
幅75㎝奥行21㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎
2024年12月26日 by sporder
ブログNo.4673
揚巻房(幕房) より房 平頭 1尺 紫
揚巻房を製作しました。
お正月をお迎えされるにあたり、神前幕の房の新調です。
房の寸法が1尺(約30㎝)、全長56㎝の大型の房です。
仕様はより房の平頭、色は紫でございます。
結びは、平安時代の稚児の髪形に由来する、揚巻(あげまき)でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
2024年12月25日 by sporder
ブログNo.4672
御簾 60×60㎝ 新倭錦 より房3段染め
御簾をお仕立てしました。
新年をお迎えされるにあたり、御簾を新調されます。
幅60㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房はより房3段染めでございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎