2024年
2024年8月4日 by sporder
ブログNo.4558
太鼓張替え 1尺8寸×8寸
平太鼓を張り替えました。
永年のご使用で、皮が破れておりました。
直径1尺8寸(約54㎝)深さ8寸(約24㎝)の大型の太鼓です。
太鼓職人の手により、側面などに傷をつけないように丁寧に皮が剥がされ、
新しい皮が張上がりました。
張替えられた太鼓は、塗師の手に渡り、漆塗りと金箔が施されます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2024年8月3日 by sporder
ブログNo.4557
八脚案 吉野桧 45×18×75㎝
八脚案を製作しました。
御神前に設えららえます。
幅45㎝奥行18㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2024年8月2日 by sporder
ブログNo.4556
幣串付き祭壇 3尺
祭壇に幣串をお取り付けいたしました。
祭壇幅は3尺、幅90.5㎝奥行69㎝高さ110㎝、材質は白木製です。
75㎝の御幣が最上段に立ち上がるように、70㎝の幣串をお取り付けできるようにいたしました。
幣串は、簡単に着脱が可能でございます。
お問い合わせの多い御品のため、既製品として販売させていただくことになりました。
https://shinguya.jp/item/12805/

カテゴリー: 神壇 祭壇, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2024年8月1日 by sporder
ブログNo.4555
胡床(相引) 大型 白帆布
大型の胡床を製作しました。
幅44×奥行34高さ43㎝、材質は白木製です。
座面は白帆布でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年7月31日 by sporder
ブログNo.4554
御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-2
御簾(ブログNo.4552)と本坪鈴、鈴緒を納入いたしました。
夏祭りを前に、社殿の設えの新調でございます。
神鏡付きの御簾は、春日社系に見られる形で、
御扉の奥ではなく前面に設えるのが特徴でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年7月29日 by sporder
ブログNo.4553
小型鈴緒 紅白布巻 50㎝
小型の鈴緒をご用意いたしました。
社殿の正面に設えられます。
全長50㎝、縄径2.6㎝、紅白布巻仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2024年7月28日 by sporder
ブログNo.4552
御簾 綾錦金糸入り朱地 麻房 神鏡付 56×40㎝ 2-1
御簾をお仕立てしました。
社殿の御簾の新調です。
幅56㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、布地は綾錦金糸朱地、
房は麻房3段染めでございます。
御簾の中心には神鏡をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2024年7月26日 by sporder
ブログNo.4551
雑色(ぞうしき) 綿地 松葉色2-2
ブログNo.4550の続きです。
袴も雑色と同じ素材、同色でございます。
雑色は、今回の松葉色のほかに、薄いピンク(退紅)や黄色がございます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年7月26日 by sporder
ブログNo.4550
雑色(ぞうしき) 綿地 松葉色2-1
雑色をお仕立てしました。
お祭りの際御鳳輦の担ぎ手がお召しなります。
色合いは深みのある緑の松葉色でござます。
雑色の首元(盤領:まるくび)は、狩衣のように「とんぼ」を受け緒に掛ける形でなく、
紐で結ぶ形となります。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年7月25日 by sporder
ブログNo.4549
鈴緒 布巻き 7尺×1.8寸
鈴緒を製作しました。
御神前の鈴緒の新調お取替えでございます。
全長7尺(約210㎝)太さ1.8寸(約5.4㎝)です。
仕様は、紅白布を巻いて仕上げる、紅白布巻仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。