2022年
 2022年3月6日  by sporder
ブログNo.3826 
 鈴緒 本麻白 6尺×1.6寸   
鈴緒を製作しました。 
村のご婦人方が御守りされている、御堂の正面に設えられます。 
全長6尺(約180㎝)直径1.6寸(約4.8㎝)、
 本麻製白色でございます。 
木枠には、ご奉納される7名のご婦人の氏名と年月日を彫り込んで赤色で仕上げております。 
御堂の御守りを通して、ご婦人方のコミュニティが醸成されているように思います。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年3月4日  by sporder
ブログNo.3824 
 賽銭箱 2尺5寸 横型 
賽銭箱を製作しました。 
神殿外陣正面に据えられます。 
幅2尺5寸(約75.7㎝)奥行1尺5寸(約45.5㎝)
 高さ1尺7寸5分(約53㎝)です。
材質は枠組みが木曽桧材、板部分は木曽桧突板でございます。
後面に引き出しが付いております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年3月3日  by sporder
ブログNo.3823  
 結界棒 、結界軸(台) 2-1  
結界の棒と軸(台)を製作しました。 
神殿内の神床と参拝場の仕切りとしてご使用されます。 
棒は直径2寸5分(7.5㎝)長さ330㎝、
 割れが出ないように集成材をベースにした木曽桧張りです。 
軸(台は)吉野桧製で、棒の高さ54㎝にしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年3月2日  by sporder
ブログNo.3822  
 看板板 木曽桧製 裏面蟻差し仕様 24×130×3㎝   
看板板を製作しました。 
幅24㎝、奥行130㎝、厚み3㎝、材質は木曽桧材です。 
板が反らないように、
 裏面2か所に蟻差しの桟をお取り付けしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年2月28日  by sporder
ブログNo.3821
 御簾 新倭錦 115.5×40㎝ 麻房3段染め(五色紐)  
御簾をお仕立てしました。 
社殿に設えられます。 
幅115.5㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は多色の小葵柄が織り込まれた新倭錦赤、房は麻房3段染めです。 
房紐は多色が織り込まれた五色紐でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2022年2月27日  by sporder
ブログNo.3821 
 小田原提灯張替 朱色枠   
小田原型の提灯を張り替えました。 
直径37㎝、長さ120㎝の大型の提灯です。 
長期のご使用で上下の枠が損傷し、提灯本体も破けておりました。  
上下の枠を外し、補修及び簡易塗装を施しました。 
専門職人の手により提灯が張り替えられ、
 正面に崩し文字で『御神燈』を記しております。 
張り替えられた提灯に火が灯され、
 清々しい雰囲気でご祭典が執り行われることと存じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2022年2月26日  by sporder
ブログNo.3820 
 御簾 165×25㎝ 赤地白紋 寿 切房2段染め   
御簾 赤地白紋 寿 切房2段染め 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅165㎝丈25㎝、竹は綿糸表編み、
 布は赤地白紋丸に梅鉢紋、房は切房2段染めです。  
裾には下縁をお取り付けしております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2022年2月25日  by sporder
ブログNo.3819 
 八脚案 桧製 90×27×90㎝ 
八脚案を製作しました。 
企業様のご祭典にご使用されます。 
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2022年2月24日  by sporder
ブログNo.3818 
 大玉串(人工大榊)3尺5寸
大玉串(人工大榊)を製作しました。 
舞台で、神が降臨される神の依代としてご使用されます。 
高さ3尺5寸(約105㎝)、葉の密集度は標準です。 
大玉串は、全高6尺(約180㎝)くらいまで製作可能でございます。
【CLICK】
 大玉串のショッピングサイトはこちらから
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。