2020年
2020年6月22日 by sporder
ブログNo.3319
高張提灯 1尺4寸 『御神燈』『左三つ巴』『五三桐』
高張提灯を製作しました。
御祭典に境内に掛けられます。
直径1尺4寸(約40㎝) 和紙張り油引き仕様の高張型です。
正面には、『御神燈』
左右には社紋の『左三つ巴』と『五三桐』を赤黒で描き、
奉納年月日と『氏子中』文字を後面に入れております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2020年6月21日 by sporder
ブログNo.3318
白木ぼんぼり 3尺六角足 ローソク仕様
白木ぼんぼりを製作しました。
全高3尺(約90㎝)材質は桧製です。
通常は電装仕様でございますが、
今回はご指定により内部に火皿を取り付けたローソク仕様にしております。
火袋サイズは同じ3尺でも、
十字足よりも六角足の方が大きくなり、
一層重厚に感じられます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2020年6月20日 by sporder
ブログNo.3317
八脚案 2段型 75×27×75,60㎝ 桧製 ジョイント金具仕様
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝、奥行27㎝高さ75㎝、60㎝の2段型です。
材質は桧材、天板と脚はジョイント金具で分解収納できる仕様でございます。
分解時に、長期保管による天板の反りを防ぐため、
天板の裏側に桟を蟻差しし、
桟に金具を埋め込んでおります。
幅と高さ、段差とも バランスの取れた案に仕上がりました。
カテゴリー: 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年6月19日 by sporder
ブログNo.3316
御帳台 覆 上紡績緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木入り
御帳台の覆を製作しました。
社殿改修に伴い、
御神体を納める御帳台の覆を新調されます。
幅47㎝ 奥行37㎝ 高さ54.5㎝、
素材は質感の高い上紡緞子、布筋は赤紫胡蝶柄入り
朽木摺柄入りです。
お仕立ては、裏付きでございます。
別に製作いたしました、『茵(しとね)』ブログNo.3296 、
『厚畳二方縁』ブログNo.3301 、
『厚畳四方縁』ブログNo.3315 を据えて完成いたしました。
新調の御帳台は、この機会しか目にすることはできないということで、
氏子の方々全員にお披露目をされた後、
社殿に納めてご遷宮を取り行われます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年6月18日 by sporder
ブログNo.3316
御簾 新倭錦 赤 切房3段染 118×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅118㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房3段染です。
ご指定により、裾には、下縁をお取り付けしております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年6月17日 by sporder
ブログNo.3315
八脚案(八足・神饌台)桧製 45×21×24㎝
八脚案(八足・神饌台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅45㎝奥行21㎝高さ24㎝、材質は桧製です。
天板と脚部は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年6月14日 by sporder
ブログNo.3313
金幣 吊り下げ型 2尺5寸2-2
金幣は幣の形状により『切り下げ型』、
『吊り下げ型』の2種類ございます。
また、『切り下げ型』が3本連立する、
3本立てもございます。
今回の御品は、幣軸が台に差し込まれ、
抜き取ることができますが、
小さな金幣になりますと、
幣軸と台が一体化したものがございます。
ご指定により、台の裏側には、
御奉納者のお名前、年月日を記しております。
カテゴリー: 日本の美しいデザイン, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年6月13日 by sporder
ブログNo.3312
金幣 吊り下げ型 2尺5寸
金幣を製作しました。
ご神前に氏子の方がご奉納されます。
全高2尺5寸(約75㎝)、
幣と鈴が繋がった垂が8本下がる
吊り下げ型です。
切り下げ型の金幣とは、形状が異なりますが、
趣のある美しい意匠でございます。
金幣の僅かな動きにも、垂れが揺らぎ、
鈴と幣が清々しく涼やかな音を奏でます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年6月12日 by sporder
ブログNo.3312
『べんざら』の紐取替
『べんざら』の紐をお取替しました。
奈良県山間部の一部地域で、お祭りの際にご使用される伝承の楽器です。
樫木(原品は紫檀)の薄板を麻ひもで組み上げたもので、
紐を持ち揺らして、音を出します。
地域には、書物に掲載されていない、
素朴な調度や楽器が未だございます。
古から大切に継承されている御品の修復や復刻は、
初めての試みになることもあり、
思考錯誤しながら進めることも多々ございますが、
伝統文化継承のお手伝いをさせていただいてる誇りと、
次世代への見本づくりにもつながるという思いで、
大切にさせていただいております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。