祭具
2022年6月11日 by sporder
ブログNo.3907
御神座用八脚案 桧製 40×26×10㎝、 厚畳 36×24×3cm
御神座用八脚案の八脚案と厚畳を製作しました。
社殿の中に御神座として納められます。
八脚案は、幅40㎝奥行26㎝高さ10㎝、
材質は吉野桧製、脚と天板は糊付け仕様です。
厚畳は、幅36㎝奥行24㎝高さ3㎝、繧繝ニ方縁です。
御神座は今回の仕様はじめ、御帳台などな方法がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月10日 by sporder
ブログNo.3906
壁代(戸帳)150×180㎝ 人絹緞子 単 布筋赤紫胡蝶入り 朽木入り
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
幅150㎝丈180㎝、素材は小葵柄ら織り込まれた人絹緞子でございます。
布筋は赤紫、胡蝶鳥柄が摺られ、布筋の間には朽木柄が茶色で摺り込まれております。
朽木は板目が経年によって変化した様を意匠化したものであり、
新しきものだけでなく、古きものの形を文様にするのは、
日本人特有の美意識の表れであると思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月9日 by sporder
ブログNo.3905
八脚案 桧製 75×15×18㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、ご神饌用の案としてご使用されます。
幅75㎝奥行15㎝高さ18㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しでくみ上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月8日 by sporder
ブログNo.3904
袖御簾 赤地白紋寿 81×150㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。
幅81㎝丈150㎝、丈は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては裏地の付いた、赤裏付でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月5日 by sporder
ブログNo.3903
八脚案 スプルース製 90×24×75㎝
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
地鎮祭など外祭にご使用されます。
幅90㎝奥行24㎝高さ75㎝、
天板はスプルース材、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月2日 by sporder
ブログNo.3900
神壇用御簾 72×65㎝ 正絹菊七宝朱地 麻房3段染め
御簾をお仕立てしました。
神壇に設えられます。
幅72㎝丈66㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染でございます。
お仕立ては裏付き仕立てでございます。
巻上は18㎝にしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年6月1日 by sporder
ブログNo.3899
賽銭箱 タモ材 1尺2寸
賽銭箱をご用意しました。
ご神前に据えられます。
幅37.5㎝、奥行23㎝、高さ23.5㎝でございます。
上部には桟が入り、側面に引き出した付きます。
材質は、タモ材でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月1日 by sporder
ブログNo.3898
御社台 吉野桧製 30×18×4㎝
御社台を製作しました。
神様と御霊舎をお祀りするにあたり、
御霊の位置より神様の御社を上げるために据えられます。
幅30㎝奥行18㎝高さ4㎝です。
材質は吉野桧材を使用しております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。