祭具
 2016年9月27日  by sporder ブログNo.2116
ブログNo.2116 
御簾 新倭錦 梅鉢紋入り  80×114cm 
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅80cm丈114cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤 梅鉢紋入り、房は切房二段染めです。 
平素は、御簾の鈎で38cmに巻き上げます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月26日  by sporder ブログNo.2115
ブログNo.2115 
円座 渦巻き 2尺3寸 切り込み入り  
円座を製作しました。
直径2尺3寸(約70cm)の大型の円座です。 
素材はイ草製、形状は渦巻き型です。 
太鼓用の円座のため、 
脚が円座に入るように 脚の幅に合わせて切り込みを入れております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月25日  by sporder ブログNo.2114
ブログNo.2114
 八脚案(神饌台、八足台) 90×27×25cm 木曽桧
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅90cm奥行27cm高さ25cm 
天板には木曽桧材を使用しております。
幅に対して奥行が深く、安定感の案に仕上がりました。
職人が丹精込めて仕上げる案は、
木目や色合いが全く同じものは一つとしてありませんが、
そのそれぞれは自然素材特有の予期せぬ美しさがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月24日  by sporder ブログNo.2113
ブログNo.2113
  
賽銭箱をご用意しました。 
屋内の神殿内に設置されます。 
上部折敷部分の幅が8寸(約24cm)の
縦型賽銭箱です。 
材質は木曽桧材を使用し、
板部分は桧突き板を使用しております。 
中身は底板を外して取り出す仕様です。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月23日  by sporder ブログNo.2112
ブログNo.2112 
遠山三方 5寸 吉野桧製  
遠山三方をご用意しました。
折敷の幅が5寸(約15cm)、高さが8.5cm、
材質は吉野桧材です。 
遠山三方は、標準の三方より脚の高さが半分程度で、
ご神饌される八脚案(神饌台、八足台)の段差が狭い場合に、
ご使用されることが多うございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月22日  by sporder ブログNo.2111
ブログNo.2111 
神壇 2尺SS型(63.5×43×145cm) 長御簾付き (綾萌黄金糸入り 紫房)  
神壇を納入しました。
ご家庭での御霊をお祀りされます。 
神壇上部の欄間部分には唐草の彫りを入れない板欄間仕様です。 
居間に設置されるため、 
御簾(ブログNo.2110 )の丈を長めに仕上げ、
平素は御簾を巻き上げておかれます。
 
  
  
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月21日  by sporder ブログNo.2110
ブログNo.2110 
御簾 綾萌黄金糸入り 紫房 56×45cm  
御簾をお仕立てしました。 
御霊をお祀りされる神壇に設えられます。 
幅56㎝丈45cm、 
竹は綿糸表編み、布は綾萌黄金糸入り、
房はより房平頭紫です。  
萌黄の柔らかな色合いに、多色の小葵柄が品よくおさまり、 
明るめの紫房がほど良いアクセントになっています。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月19日  by sporder ブログNo.2109
ブログNo.2109 
八脚案(神饌台、八足台)案 二段型 スプルース製 133×18×30,18cm  
八脚案(神饌台、八足台)案を製作しました。 
ご家庭の神床に
ご神饌用の台として設えられます。 
幅133cm奥行18cm高さ30cm、15cmの2段です。  
15cmの段差は、
御社の位置と三方の寸法から算出しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月18日  by sporder ブログNo.2108
ブログNo.2108 
壁代(戸帳)上紡緞子 布筋赤紫 163×158㎝ 
壁代(戸帳)をお仕立てしました。 
幅163㎝丈158㎝、
生地は厚みのある上紡緞子、 
布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入りです。 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年9月17日  by sporder ブログNo.2107
ブログNo.2107 
神輿用(御輿用)鈴棒紅白布巻き 2尺  
子供御輿の蕨手から担ぎ棒に取り付ける鈴棒を製作しました。
全長2尺(約60cm)、
紅白二色巻き仕様です。
1本の鈴棒に3個の鈴をお取り付けします。 
鈴の結び方は、地域やお祭によって様々で、
それぞれに伝統のかたちを継承されておられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。