祭具
2019年4月16日 by sporder
ブログNo.2942
御霊舎 総木曽桧製 特大 38×22.5×37.5㎝
御霊舎を製作しました。
ご家庭で、御霊舎の霊璽を納めて、御霊をお祀りされます。
外寸幅38㎝奥行22.5㎝高さ37.5㎝、
内寸幅29×15.5×28㎝です。
材質は総桧造り、扉には紫布筋の戸帳、
内部には繧繝布をお取り付けいたました。
神式で御霊をお祀りされる場合、
代々続く霊璽を御霊舎に納めることが基本となります。
当店では収納数の異なる4種類の御霊舎をご用意しておりますが、
ご指定のサイズや仕様で、御霊舎の製作も承っております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年4月14日 by sporder
ブログNo.2940
八脚案 桧製 2段型 165×18×10,20cm
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅165㎝奥行18㎝高さ10㎝、20㎝の2段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年4月12日 by sporder
ブログNo.2938
桐箱 内寸18.5×21×10㎝ 印籠蓋
桐箱を製作しました。
内寸幅 18.5㎝ 奥行21cm 高さ10㎝ 材質は総桐製です。
箱の仕様は印籠型で製作いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年4月11日 by sporder
ブログNo.2937
御簾房 より房古代紫 2段染 6寸
御簾房を製作しました。
別注でお仕立て中の御簾にお取り付けします。
房本体の長さが6寸(約18㎝)、
房の糸部分が撚った仕様の『より房』です。
色合いは、古代紫と白の2段で染め上げております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年4月10日 by sporder
ブログNo.2936
御幣、五色布、神鏡付き
御幣を製作しました。
社殿の中に納められます。
土台幅80㎝奥行64mm高さ220mm 、
材質は桧材です。
幣軸に御幣、五色布、神鏡をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年4月9日 by sporder
ブログNo.2935
戸帳 門帳 人絹緞子 153×66cm
戸帳をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅153㎝丈66㎝、布は人絹緞子、
布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木摺柄入りです。
有職文様の一つの『朽木柄』は、
朽ちている木を意匠化たものでございますが、
それを装飾にまで昇華させるのは、
自然と共生し、リスペクトしてきたからこそ生まれた
日本人特有の美意識ではないでしょうか。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年4月7日 by sporder
ブログNo.2934
御簾 新倭錦緑 布筋 刺繍入り 77×125㎝
御簾をお仕立てしました。
山車に設えられます。
幅77㎝丈125㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、
房は切房古代紫白の2段染です。
両面の布筋の中心に、 ご指定文字の刺繍を入れました。
落ち着きのある色合いの御簾が、まわりを一層格調高く引き立てることと存じます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 御輿 | コメントは受け付けていません。