神殿 ・ 社殿
2016年10月14日 by sporder
ブログNo.2131
社殿金具3-2六葉(ろくよう)4寸、唄(ばい)3寸
六葉と唄をご用意しました。
新調社殿に飾り金具としてお取り付けされます。
六葉は直径4寸(約12cm)、
唄は直径3寸(約9cm)です。
六葉、唄とも柱の交差する部分にお取り付けされ、
基本的には上部に六葉、下部に唄をの配置が多いです。
六葉や唄は、社殿だけでなく、和室の装飾にも多用されています。
六つの葉をモチーフにした六葉は、 厚みや、
地模様に有無など、様々なかたちがございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年10月13日 by sporder
ブログNo.2130
社殿金具3-1
擬宝珠(ぎぼし)金具 3寸
擬宝珠をご用意しました。
社殿新調に伴い、 飾り金具の一つとして、
社殿の高欄部分にお取り付けされます。
直径3寸(約9㎝) 高さ約16.5cm、全体は本金メッキで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年9月5日 by sporder
ブログNo.2096
袖御簾 赤地白紋寿 35×140cm
袖御簾をお仕立しました。
神殿内の御社の左右に設えられます。
幅35cm丈140cm、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿 梅鉢紋入りです。
房は切房二段染をお取り付けします。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年8月30日 by sporder
ブログNo.2091
御簾 一本返し 赤地白紋 雅8釜 3枚割り
御簾をお仕立てしました。
神殿の正面に設えられます。
総幅282cm、中172×55cm、
左右55×150cmの三枚割仕様です。
竹は綿糸一本返し編み、布は赤地白紋雅大柄(8釜)です。
三枚の御簾をを並べると、
寸分のくるいなく天布(横布)縦布の柄が合うように仕立てられており、
熟練職人の手業といえます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年8月28日 by sporder
ブログNo.2089
八脚案(神饌台、八足台)案 スプルース製 180×24×75cm
八脚案を10台製作しました。
結婚式場で、
親戚用の案としてご使用されます。
幅180cm奥行き24cm高さ75cm、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材です。
式場用の案の奥行きは、上に置く折敷と安定性の関係から、
8寸~1尺 標準寸法となります。
一層の安定性を保つために、
脚の地覆(底の横木)を天板より長くすることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年8月24日 by sporder
ブログNo.2085
戸帳 テトロン緞子 35×53cm 布筋紫胡蝶柄入り 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿の御造営改修に伴い、
内部の設えを新調されます。
幅35cm丈53cm、生地は人絹緞子小葵地模様入り、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りです。
二社の同寸法の末社のため、
内部の設えも同寸法、同仕様です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年8月9日 by sporder
ブログNo.2074
八脚案(神饌台、八足台) 二段型 75×24×90,75cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75cm奥行24cm高さ90cm、75cmに二段型です。
材質は桧材、天板と脚は蟻差しで組み上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年6月27日 by sporder
ブログNo.2034
御社 2尺 戸帳付き 吉野桧製
御社を製作しました。
神殿中央に据えられます。
台幅2尺(約60cm) 台奥行き 39.5cm 高さ86㎝
材質は吉野桧材です。
扉には戸帳内部には宮中台を設えております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年6月12日 by sporder
ブログNo.2020
戸帳 テトロン緞子 50×60cm 布筋紫 胡蝶柄入り 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿の改修に伴い、扉内の戸帳を新調されます。
幅50cm丈60cm、
生地は小葵の地模様が入ったテトロン緞子、
布筋紫胡蝶柄入り、朽木摺柄入りです。
裏面に綿布を付けた袷でお仕立ていたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。