神殿 ・ 社殿
2019年9月5日 by sporder
ブログNo.3069
御簾 3枚割 赤地金紋雅 10釜
77×60cm・・・1枚、22.5×124cm×2枚
御簾をお仕立てしました。
総幅122㎝の神殿の空間に、3枚の御簾を設えます。
中御簾幅77×60㎝、左右御簾(袖御簾)22.5×124㎝です。
竹は綿糸表編み、布は赤地金紋雅10釜、
房はより房2段染です。
中御簾は裾にパイプを巻き込み、
35㎝に巻き上げることがでるように仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年9月4日 by sporder
ブログNo.3068
御簾 本倭錦 麻房3段染 115×191㎝
御簾をお仕立ていたしました。
神殿に設えられます。
幅115㎝丈191㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
平素は45㎝に巻き上げられることができるように、
鈎と紐で調整いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年8月23日 by sporder
ブログNo.3057
御簾 本倭錦 麻房 外陣5枚割 95.5×50(35巻上)㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣に設えられます。
全幅477.5㎝を5枚割で、一枚当たりが95.5㎝になります。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
布地はJapanese traditional design とも言える、
小葵柄の倭錦でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年8月22日 by sporder
ブログNo.3056
八脚案 桧製 75×27×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅75㎝、奥行27㎝、高さ75㎝、材質は桧製です。
奥行が深い案のため、ご神饌だけでなく、
立礼の玉串奉奠用の案としてもお使いできる
寸法でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年7月30日 by sporder
ブログNo.3038
白木ぼんぼり(白木雪洞)4尺十字足
白木のぼんぼりを製作しました。
神殿内に設えられます。
高さ4尺(約120㎝)、脚は十字足、材質は桧材です。
六基のぼんぼりが灯された神殿は、
穏やかな光の包まれ、
清々しくも凛とした雰囲気が醸し出されるかと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2019年7月29日 by sporder
ブログNo.3037
御簾 外陣用(両面仕立て) 348×60㎝ 3枚割 雅赤地白紋 より房
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣正面に設えられます。
総幅348㎝の3枚均等割りで、
一枚当たり幅116㎝丈60㎝です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房はより房2段染です。
お仕立ては、両面仕立てでございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年7月3日 by sporder
ブログNo.3013
八脚案 2段型 桧製 100×21×45,30㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅100㎝奥行21㎝高さ45㎝、30cmの2段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み上げる仕様で仕上げました。
幅に対して奥行のバランスが取れた、
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年6月24日 by sporder
ブログNo.3005
御簾 一本返し編み 白紋雅8釜 より房 230×94㎝(63巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅230㎝丈94㎝、竹は反りの出にくい綿糸一本返し編み、
布は赤地白紋(丸に梅鉢)雅8釜、
房はより房2段染です。
裾にはパイプを巻き込んで質感を高め、
63㎝に巻き上げることができるように、
房紐の長さを調整しております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。