神殿 ・ 社殿
2021年5月12日 by sporder
ブログNo.3581
円座 組編み(トビ)2尺3寸 切込入り
切り込み入り 円座を製作しました。
神殿の太鼓前に設えるにあたり、脚部が納まるように切り込みを入れました。
円座の直径が2尺3寸(約70㎝)、
イ草製組編みです。
一旦円座に仕上げて、切込を入れます。 熟練の職人でも切込だけで1日かかる、手間のかかる仕事です。
切り込みの断面が丁寧に編み込まれ、
美しい切り込み円座が仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月10日 by sporder
ブログNo.3580
別注)小型 手燭 桧製
小型の手燭を製作しました。
外祭でご使用されるにあたり、
できるだけコンパクトな手燭をご依頼いただきました。
火袋の直径が17.5㎝(対角)、
軸の長さが30㎝、総高さが20㎝です。
材質は桧製、
内部は火皿に軸の付いたローソク仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月5日 by sporder
ブログNo.3576
金幣 8寸
金幣をご用意いたしました。
新調の社殿の中に納められます。
全高8寸(約24㎝) 切り下げ型の金幣でございます。
社殿における幣の配置(内部、扉前)や材質(金属、和紙)、
形状(切り下げ型、吊り下げ型、三連型)は様々で、
継承されたしきたりや形に沿って整えられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年5月3日 by sporder
ブログNo.3575
榊立て用(角花用)木枠 木曽桧製 22×22×14.5㎝
榊立用の木枠を製作しました。
幅22㎝奥行22㎝高さ14.5㎝、材質は木曽桧製です。
木枠の内部には角型榊立て(角花)5寸を納めます。
穴あきの蓋を置くと、
内部の榊立てが見ないようになります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年4月28日 by sporder
ブログNo.3570
大幟 白地 かつらぎ地 70×500㎝
大幟を製作しました。
ご祭典の際に境内に掲揚されます。
幅70㎝丈500㎝、素材は厚みある「かつらぎ」でございます。
社名とご奉納年月日を黒色で染めております。 2
本の幟を向かい合わせられるため、
棒に通す「ちち」は左右対称に縫製しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年4月19日 by sporder
ブログNo.3563
八足(八脚案、八足台)桧製 39×23.5×34㎝
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
ご家庭の祭事にご使用されます。
幅39㎝奥行23.5㎝高さ34㎝、材質は桧製です。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年4月16日 by sporder
ブログNo.3560
角椅子(新婦用) 脚修理
結婚式場でご使用される、新婦様用の角椅子を修理いたしました。
長年のご使用で、脚部先端が欠け、
金具の一部が欠損しておりました。
脚の木部の欠損部分を加えて塗装し、金具も補充いたしました。
安全確保のために、細部を確認いたしましたが強度面でも問題がなく、
全体をクリーニングしてお納めいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2021年4月15日 by sporder
ブログNo.3559
白木ぼんぼり 火袋 1尺3寸用 桧製
白木ぼんぼりの火袋を製作しました。
全高1尺3寸(約40㎝)にお取り付けする火袋です。
対角寸法が約22㎝高さ23㎝、
木枠の材質は桧製ですございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。