神具
2012年5月3日 by sporder
698
円座 2尺1寸(組み編み 、トビ)
円座を製作しました。
神殿でご使用されるもので、直径2尺1寸(約64cm)の大型の円座です。
編み方は、畝の起伏が小さい『組み編み(トビ)』 です。
円座は、熟練した職人が、湿らせたイ草を 素手で一編みづつ結わえますが、
それは素手にとても負担のかかる作業でもあります。
仕上がった円座からは、そのような労は感じられず、
縁には綺麗な曲線が出ています。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月29日 by sporder
695
鈴緒 10尺 三色布巻
鈴緒(ブログNo.694)をお取付けしました。
全長10尺(約3m)の三色巻き鈴緒です。
取り付けする位置が高いので、
10尺が調度 拝殿に釣り合う長さです。
新調の鈴緒に合わせて、後背には新しい紅白の布を下げられました。
境内は桜が満開で、新調の鈴緒と相まって、華やかな雰囲気です。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月28日 by sporder
694
鈴緒 10尺 三色布巻
鈴緒を製作しました。
全長10尺(約3m)の長尺の鈴緒で、
赤白紺の三色布巻です。
六角桐枠の後面には、 ご奉納される 6名のお嬢様方のお名前を
赤色で入れました。
本麻の下垂れに赤色が入ることで、
三色巻きののアクセントになっています。



カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月26日 by sporder
三方(吉野桧) 紋入り(丸に梅鉢)
正面に紋(丸に梅鉢)入りの三方を製作しました。
三方は吉野桧製で、 寸法は7寸(約21㎝)と8寸(約24㎝)です。
三方脚の正面は刳りを入れず、
三方の寸法に合わせた紋を取り付けております。
紋は一紋づつ仕上げる手彫りもできますが、
今回は製作数量が多数のため、レーザー加工で仕上げております。
左右の刳りと紋が調和しているよう思います。



カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月22日 by sporder
688
額 表装 白木枠 アクリル板入り
額を表装しました。
お預かりしました本紙を表装し、
ご指定寸法の白木枠(桧材)に入れ、表に透明のアクリル板を入れました。
裂地は、赤の羽二重です。
濃い赤の裂地に、本紙と白木枠の白色が引き立っています。


カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月21日 by sporder
687
菰 イ草製(イ菰) 長尺寸法
長尺の菰(イ草製)をお仕立てしました。
神殿に設えられるものです。
既製品は6尺×6尺(182cm角)が最大寸法となりますが、
今回は幅6尺で全長250cmの長尺寸法です。
新しい菰が敷かれることで、 神殿の雰囲気も新たになるように思います。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月20日 by sporder
御霊箱 桐製 標木10枚入り
桐製の御霊箱を製作しました。
ご家庭の御霊様の御社に納められます。
御霊箱中には、多数(10枚)の標木を納めることができるように、
奥行を深くしております。
上蓋には金襴等の覆いをかけることもございますが、
今回は桐材の生地そのままに仕上げました。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月19日 by sporder
685
社殿の設え(戸帳、壁代のしつらえ)
社殿(ブログNo.679)に戸帳(ブログNo.683)、壁代を設えました。
社殿内装お取替えです。
社殿の内装は、内部を白系の布で覆い、
正面扉裏には、戸帳、御簾、戸帳+御簾 を設ることが多いですが、
地模様の有無や、布筋や御簾の色等は、
受け継ぐ伝統やしきたりによって様々です。


カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2012年4月17日 by sporder
683
壁代 人絹緞子 布筋紫
壁代をお仕立しました。
社殿の内装として、社殿の内部三面に設えられるものです。
生地は人絹緞子で、布筋は紫胡蝶柄入り、
仕立は単(片面)です。
布筋は、後面に3本、側面に1本配しております。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年4月13日 by sporder
679
戸帳 上紡緞子 布筋紫
戸帳をお仕立しました。
社殿の扉の内装として設えられるものです。
生地は上紡緞子で、布筋は紫胡蝶柄入り、 仕立は裏付きです。
生地は質感のある厚地の生地で、
派手さはありませんが、品のある戸帳に仕上がりました。



カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。